本文へジャンプ

行事告知

晦日キャンドル写経(毎月)

【古式の写経】

毎月の末日には、寺の僧侶が夜6時15分から本堂でお経をお唱えします。

その後、ご本尊の灯明から明かりを採り、客殿和室に移し全ての灯明を灯します。

この部屋が夜の写経道場となり、お香を焚いて写経参加者を迎え入れます。

 

夜7時前にはこちらに参加者が入ってまいります。

体を塗香で清め、洒水加持を致したあとは、少しご法話をさせていただきます。

その後、菩薩の誓願「五大願」を皆さん一緒にお唱えして、いよいよ写経を進めます。

内容は般若理趣経の百字偈。文字数は100字。所要時間平均は30分程です。

 

お香の焚かれた部屋は灯明の灯りのみ。

ひとつひとつの作法をわかりやすく進め、非日常空間での古式写経に身を落ち着けます。

IMG_8101IMG_8043

古式で取り組むキャンドル写経は、ひと月に溜まった心の垢を落とすひとときです。

灯明の温かな灯りは心と体を癒し、優しい気持ちにさせてくれます。

余計な感情を翌月に持ち込まないよう、この道場に置いていけるとよいですね。

 

皆さんが心を込めて書き上げた写経は、この夜に灯された「心の灯り」です。

お帰りの際に写経を本堂のご本尊様のもとへ納め、一灯をお返しすることにもなります。

本堂でお線香をあげ、ひと月を締めくくる「晦日まいり」は終了します。

非日常から日常へ、安心と幸福感を持ち帰ってもらうことが願いです。

IMG_8099

晦日のキャンドル写経

毎月末日 夜7時より 定員10名

参加無料

毎月申込み制 (大晦日はお休み)

身心の落ち着きを求めているときなど、ぜひご連絡のうえご来寺下さい。

持ち物は不要ですが、ご自分の筆、硯などお持ち頂いても結構です。

IMG_8098

IMG_8697

信濃毎日新聞(令和3年12月2日掲載)

月別一覧

今月の「言葉の力」

根の人幹の人枝の人葉の人花の人互いを必要として成り立っている

みんな違って
比べることはできない
欠かすことはできない
必要なバランス

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和3年 2021年 一周忌
令和2年 2020年 三回忌
平成28年 2016年 七回忌
平成22年 2010年 十三回忌
平成18年 2006年 十七回忌
平成12年 2000年 二十三回忌
平成8年 1996年 二十七回忌
平成2年 1990年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成11年生
    (前厄)
  • 25
    平成10年生
    (本厄)
  • 26
    平成9年生
    (後厄)
  • 41
    昭和57年生
    (前厄)
  • 42
    昭和56年生
    (本厄)
  • 43
    昭和55年生
    (後厄)
  • 60
    昭和38年生
    (前厄)
  • 61
    昭和37年生
    (本厄)
  • 62
    昭和36年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成17年生
    (前厄)
  • 19
    平成16年生
    (本厄)
  • 20
    平成15年生
    (後厄)
  • 32
    平成 3年生
    (前厄)
  • 33
    平成 2年生
    (本厄)
  • 34
    平成 1年生
    (後厄)
  • 36
    昭和62年生
    (前厄)
  • 37
    昭和61年生
    (本厄)
  • 38
    昭和60年生
    (後厄)
  • 60
    昭和38年生
    (前厄)
  • 61
    昭和37年生
    (本厄)
  • 62
    昭和36年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑