本文へジャンプ

真福寺の寺宝

御本尊

御本尊(ごほんぞん)

阿弥陀如来(上品上生)

本尊雙龍一面(ほんぞんそうりゅういちめん)

室町時代後期から江戸時代初期の作と思われる。宮大工の彫りでなく、専門の彫師の作と思われる。一木彫り。

本尊雙龍一面

山門・山号額

山門・山号額(さんもん・さんごうがく)

山門は明治41年の建立で銅葦、総ケヤキ造りである。山号額は、当時の真言宗管長(明治35年~明治45年まで管長)瑜伽教如大僧正の揮毫である。

鬼のミイラ(おに)

戦前は鶴峰公園で木戸銭をとり一般に公開していた歴史が残っている。

過去取材・特集 /日本テレビ系放送 週刊サンケイ記事掲載

鬼のミイラ

聖観世音菩薩

聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)

鎌倉時代の作ともいわれている。諏訪三十三観音、諏訪百番札所、西十番ご詠歌は「光明のひかりみさはの観世音ゆくさきざきを照らしたまへや」

一寧一山禅師の書(いちねいいっさんぜんじのしょ)

学徳ともにすぐれた禅僧である。(宋の人)文保元年(1317)10月25日、71歳でなくなる。鎌倉時代の書である。

一寧一山禅師の書

普賢菩薩

普賢菩薩(ふげんぼさつ)

(絹本)
白像に乗り釈迦の右側に立つ脇土。理知、慈悲をつかさどる。

十六羅漢(じゅうろくらかん)

(絹本)
さとりをひらき、功徳のそなわった修行者。

十六羅漢

大国主神 大黒天

大国主神(おおくにぬしのかみ)大黒天

七福神の一。福の神。
タテ247cm×ヨコ150cm

涅槃像(ねはんぞう)

(絹本)
涅槃(一切の煩悩から解脱した不生不滅の境地)
タテ290cm×ヨコ132cm

涅槃像

今月の「言葉の力」

変わることは変えられない

一刻一刻変わり続けている
形あるものは失われてゆく
戻ることのない今を生きる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑