本文へジャンプ

新着情報

第10回夏休みこども寺子屋のご案内

10回目記念特別企画~お泊り寺子屋~

 

申込み受付6/20より

 

7月26日(水)午前9時

  ~27日(木)朝食後解散(午前8時30分頃)

 

対象 小学生 25名

    中学生サポーター 若干名

 

参加費 小学生 2,500円 (材料費・食事代・保険加入代)

      中学生サポーター 1,000円

IMG_1690

【内容】

◆寺平祖師まいり~山歩きプチ練行~

◆灯ろう絵入れ

◆寺シネマ

◆キッズヨガ

◆早朝座禅

◆お楽しみ

    など

 

【申込み】

電話で問い合わせ、または申込み用紙をお寺まで。

申込み用紙

電話0266-23-6156

FAX0266-24-2887

 

【詳細】

申込み受付後、ご自宅に郵送いたします。

 

\寺子屋サポーター募集/

・26日の午前中に寺平まいりを同行いただける保護者様。

・食事の支度を協力いただけるお母様。

・全プログラムに参加し、設営と進行に協力できる中学生。

お寺までご連絡お待ちいたしております。

6月日曜仏教会のご案内

第3回青葉法話の会

青年僧による布教実践と学びの機会として始まった行事です。

今年は下記のとおり開催します。

 IMG_3203

5月初旬の参道トウカエデ

日時 6月11日(日)14時~15時

場所 本堂

 

【法話】

当山副住職 

 「ほとけさまの掌に笑い、泣く」

 

長野市 真言宗智山派正覚院寺庭

      尼僧 徳永智香さん

 「お寺からお寺、そしてお寺へ」

 

参加無料・申込不要

 

どなたもご参加いただけます。

気軽にお誘いあわせてお越し下さい。

IMG_0051

緑が濃くなる6月の参道トウカエデ

 

 

 

5月日曜仏教会のご案内-終了しました

残念ながら雨天により中止となりました。

次回の寺平まいりは秋季密厳講(10月)を予定します。

 

先日、祖師にご挨拶に行った際にカモシカに遭遇。

読経を終えたあと姿を現し、しばらくこの場に佇んでいました。

神聖な場所で出会うと、自然界の生き物に神々しさを感じます。

21112ADE-IMG_3324

 

春季密厳講~寺平を歩く~

寺の発祥地、高尾山麓寺平に祀られる祖師をおまいりします。

緑の季節、清々しい山歩きを楽しみましょう。

 

5月14日(日) 14時 

IMG_9789

岡谷市川岸「東雲閣」出発 (14時)

  ↓

祖師 興教大師覚鑁上人像参拝

      ↓

東雲閣に戻り解散 (15時30分頃)

 

◇参加費 無料

◇申込み お寺までお電話下さい。

 どなたもご参加いただけます。

◇その他 お寺から東雲閣の送迎も出来ます。ご相談下さい。

 

IMG_7380

覚鑁上人像

4月日曜仏教会のご案内-終了しました

IMG_3147

盛大に開催されました。

喜びの声もたくさん頂戴しております。

ご来場の皆さま、ご協力いただきました方々に

心より御礼申し上げます。

IMG_3148

IMG_3149IMG_3130

大勢の方が花御堂に灌仏をして下さいました。感激です。

IMG_3137

フルート演奏者の小口郁子さん、黒子に徹し演出の重要な役目

担って下さった小口高司さん、本当にありがとうございました。

 

お釈迦さま御生誕慶祝花まつり

夜桜フルートコンサート

 ~声明も交えながら~

4月23日(日)18:30~19:40

フルート 小口郁子さん(岡谷市在住)

声明   副住職 小林照宏

□入場料 500円(小学生以下無料)

□申込 電話・LINE など (定員80名)

□特典(前日までにお申込みの方)

 ・MAMAMI舎さん「花見おはぎ」

 ・副住職手書き法語入り「散華」

フルートと仏教音楽声明の共演もご期待下さい!

 

境内は見頃の枝垂れ桜を「ライトアップ」します。

本堂では釈迦誕生仏「花御堂」を飾りますので、

お釈迦さまに手を合わせ甘茶を灌いでいただき、

ご自分でも甘露を味わってみて下さい。

3年ぶりの真福寺でのコンサート、夜桜を眺めにぜひお越し下さい。

※出来るかぎり、前日までのお申込みをいただけると嬉しいです。

チラシ

3月日曜仏教会のご案内-終了しました

IMG_2930

キッズヨガ

IMG_2932

十善戒絵解き

 

春休み企画 第3回キッズヨガ開催

【春休みこども寺子屋】

動く☞ヨガ & 聞く☞十善戒絵解き

 

3月28日(火) 14時~16時

◇ヨガインストラクター theBIRTH&days 北原愛さん

◇十善戒絵解き 副住職

 

「じぶんのからだあそびクラス」

対象 未就学児~小学2年生 (15名)

 

「ミニヨガクラス」

対象 小学3年生~中学1年生 (20名)

 

参加費500円 (保護者無料 休憩室あり)

お寺までお申込み下さい。(23-6156)

IMG_9326IMG_9331

IMG_2715

6月の予定

1日 (木) 6:30ついたちまいり

11日 (日) 14:00日曜仏教会

18日 (日) 9:00聖観音縁日護摩行

21日 (水) 9:00写経体験会

25日(日)19:00てらよるヨガ

30日(金)19:00晦日キャンドル写経

どなたも気軽にご参加下さい

2月日曜仏教会のご案内-終了しました

2月10日の大雪がたくさん残る境内ですが、暖かな陽気の日となりました。

ご来寺のみなさんが釈迦涅槃図を近くにお参りされました。

また、大念珠繰りも行ない、みなさんとともにお釈迦様のご遺徳を偲び、

穏やかな気持ちで涅槃会を過ごすことができました。

IMG_2669

IMG_2668

 

お釈迦さまの涅槃会

2月12日(日)14時~15時 本堂

 

仏教三仏忌のひとつ「涅槃会」を皆さまとともに営みます。

涅槃図に描かれるお釈迦さま最期のお姿を近くにお参り下さい。

IMG_8930

本堂へどなたも自由におまいり下さい。(参加無料)

   涅槃会 14時より

   一、涅槃会法話

   二、舎利講式(声明)

   三、智山勤行式

   四、大念珠繰り

12月日曜仏教会のご案内-終了しました

019C07CF-

今年最終の日曜仏教会は味噌玉づくり

混ぜ込む具材は全11種から。

 

 

諸事情により、一週延期となりました。

18日(日)14時より開催いたします。

 

味噌玉づくりと焼き芋

12月11日(日)午後2時~3時30分

定員25名 (事前申込み)

参加費500円

味噌玉

好きな具材を選んで作った味噌玉をお持ち帰りいただきます。

お家でお湯を注いで、さっと美味しいお味噌汁に。

秋に境内に落ちた枯葉を使って仕込む焼き芋を味わい、

忘年茶話会を楽しみましょう。

 

どなたも気軽にお越し下さい。

おてらヨガ(毎月25日)

真福寺てらよるヨガ

 

毎月25日夜7時から1時間のお寺ヨガレッスン。

本堂での癒しの時間に10代から80代と幅広い層からお越しいただいています。

毎月申込み制となっています。

お好きな時に気軽にご参加下さい。

 

非日常の寺に通って行なうヨガは、緊張と癒しのバランスがよい。

日常、体の動きの大半が「無意識」と言われています。

無意識のうちに蓄積した疲れ、また目に見えない心の凝りを自覚し、

ヨガのなかで意識して体と呼吸を働かせ、リラックスを得ることができます。

ひと月に一度、体と心の凝りをほぐし、「ととのう自分時間」に向き合いましょう。

ヨガと寺を融合させた刺激と癒しの至福の時をお楽しみ下さい。

9CB8DA6C-

IMG_1097

IMG_4265

IMG_4275

参加費 500円 (年度初回参加時のみ1,000円)

 

企画  よるヨガの他、夜桜ヨガ、早朝ヨガの企画もございます。

     (別行事でお子様を対象にしたキッズヨガも企画)

0F4F65D9-

IMG_9651

 

 

<インストラクター>

北原愛さん theBIRTH&days代表 (茅野市)

IMG_4255

25FEB246-

IMG_0733

第9回夏休みこども寺子屋のご案内-終了しました

延期開催が決まりましたのでご案内します。

10月29日(土) 9時~16時30分

募集内容および開催内容は、下記と同様ですので、

ひと通りお読みください。

ご不明なことなど、遠慮なくお問い合わせ下さい。

申込締切10/21

申込用紙 

 

 

7/21

コロナウィルス感染拡大により、誠に残念ですが延期を判断し、

各ご家庭にご通知をさせていただいております。

秋深まった頃に実施の予定でおります。再度ご案内致します。

 

コロナ禍で夏休みの寺子屋は試行錯誤。

一昨年は半日のみ。映画を観るなどして静かに過ごしました。

昨年は午前と午後の二部制。

今年は3年ぶりに一日開催を決めました。

 

7月25日(月) 午前9時~午後4時30分

参加対象 小学1年~6年生(定員25名先着順)

              定員→35名に変更しております

       中学生サポーター若干名

       寺子屋をお手伝い下さい!

参加費  1,000円(材料代・昼食代・保険加入)

内容    ワークショップ・座禅・作法・お楽しみゲーム など

企画    北原愛先生による

       元気KIDSYOGA❢

       コーディネーション&ヨガで基本の体づくり

申込み   申込用紙をお寺までお願いします。

       6/20申込受付開始

       申込用紙へ

詳細    受付後、「参加要項」をお送りします。

 

ご質問など、遠慮なくお寺までお問い合わせ下さい。

            (☎0266‐23‐6156)

IMG_0524

月別一覧

今月の「言葉の力」

通うところに道が出来る

   信心の道
   信用の道
   継続は道づくりなり

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和4年 2022年 一周忌
令和3年 2021年 三回忌
平成29年 2017年 七回忌
平成23年 2011年 十三回忌
平成19年 2007年 十七回忌
平成13年 2001年 二十三回忌
平成9年 1997年 二十七回忌
平成3年 1991年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成12年生
    (前厄)
  • 25
    平成11年生
    (本厄)
  • 26
    平成10年生
    (後厄)
  • 41
    昭和58年生
    (前厄)
  • 42
    昭和57年生
    (本厄)
  • 43
    昭和56年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成18年生
    (前厄)
  • 19
    平成17年生
    (本厄)
  • 20
    平成16年生
    (後厄)
  • 32
    平成 4年生
    (前厄)
  • 33
    平成 3年生
    (本厄)
  • 34
    平成 2年生
    (後厄)
  • 36
    昭和63年生
    (前厄)
  • 37
    昭和62年生
    (本厄)
  • 38
    昭和61年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑