1日 (金) 6:30ついたちまいり
10日(日) 13:30日曜仏教会
18日 (月) 9:00納めの聖観音縁日護摩行
21日(木)9:00納めの写経体験会
31日(日)大晦日二年まいり
・22:50 古札お焚き上げ供養
・23:20 先祖供養(本堂)
・23:00 除夜の鐘 (人数制限なし)
・0:00 初祈願 (観音堂)
どなたも気軽にご参加下さい 。
心で観る奥深さは音ないものを音にして見えぬものを見させる
厄年は「数え年」を基準としています。