本文へジャンプ

インド仏跡巡拝

このたびインドを旅してまいりました。

バラナシから始まり、聖なる川と呼ばれるガンジス川にて沐浴礼拝を体験。

ガンジス川から望む日の出がなんとも美しく、感動。

感謝を込めて手を合わすことができ、良い旅の始まりとなりました。

ガンジス川

 

 

ーーーーお釈迦さまの聖地ーーーー

 

【ルンビニ ー御生誕の地】

お釈迦さまがお生まれになった場所にて

※現在のネパール

お釈迦さまがお生まれになった聖地として、

ルンビニー園は1997年に世界遺産に登録される。

IMG_2474

『天上天下唯我独尊』

人として生まれた尊い命 たったひとつしかない尊い命

 

IMG_2477

アショーカ王は即位20年の節目にこの地を訪れ、お釈迦さま御生誕の地である

ルンビニー村の税金を8分の1に減税した。

 

 

【ブッダガヤ ー成道の地】

お釈迦さまがお悟りになった場所にて

IMG_1166

大塔

IMG_1177

菩提樹  お釈迦さまが瞑想しお悟りになったとされる場所

IMG_1182

金剛宝座

IMG_1191

菩提樹を前にして勤行

 

 

【サールナート ー初転法輪の地】

お悟りになったお釈迦さまが初めて説法を行った場所にて

IMG_1102

僧院跡

IMG_1101

ダメークストゥーパ  

ストゥーパ:お釈迦さま入滅後、真身舎利が祀られた。

IMG_1109

釈迦転法輪像

 

 

 

【ラージギル -説法の地】

お釈迦さまが多くの説法を重ねた場所にて

IMG_1254

霊鷲山  お釈迦さまが法華経を説いたとされる山にて勤行

IMG_1271

霊鷲山から望む夕日 

 

 

【バイシャリ】

お釈迦さまが何度も訪れ好んだ場所であり、最後の旅の出発点でもあります。

バイシャリ王宮はリッチャビ族が治めていた初の共和の国ともされる。

アショーカ王柱が綺麗に1本残る。

IMG_1291

 

レリックストゥーパ発掘跡  

リッチャビ族が持ち帰ったお釈迦さまの舎利が収められていた

現在は屋根が設けられている

 IMG_1274

IMG_1273

IMG_1275

お釈迦さまも最後の旅にこちらを発つ際には名残を惜しんだといいます。

立ち止まり、後ろを振り返りこの街を眺めて言ったそうです。 

『バイシャリは美しい。 これが最後の眺めになるだろう。』

この頃には自身の死が近いことを悟っていたようです。

 

 

 

【クシナガラ -涅槃の地】

お釈迦さまが入滅された場所にて

IMG_1316

沙羅の樹  お釈迦さまはこの樹の下で涅槃に入られた(80歳)

IMG_1305

釈迦涅槃像

IMG_1322

大涅槃堂と沙羅双樹

IMG_1324

荼毘塚

お釈迦さまを荼毘に付した場所

 

 

 

ーーーー旅の風景ーーーー

ガンジス川沐浴と火葬の風景

ガンジス河風景

 沐浴風景

ガンジス河火葬

3~4時間かけて灰になるまで火葬され、聖なる川とされるガンジス川に流されます。

 

正覚山

遠くに見えるのが、お釈迦さまが苦行を積んだとされる山

IMG_1211

 

 

印度山日本寺

現在は真言宗智山派の青年僧(飯田市)が常在して日本寺を守り、

御本尊様に仕え、日々参拝客を迎えております。

この機会に表敬訪問を致し、朝勤行、瞑想に参加させていただきました。

日本寺付属の菩提樹学園に通うこども達には、日本寺僧侶を通じて希望を聞き、

クレヨン105箱と自動鉛筆削り2台をお届けさせていただきました。

IMG_1158

IMG_1138

IMG_1204

IMG_2458

こども達がクレヨンで描いた絵

 

 

ニームの木

路上では殺菌、薬用効果のあるニームの木が売られています。

インド人はこれを歯ブラシとして使うそうです。

実際に朝のガンジス川では、この木で歯を磨くインド人を見かけました。

噛んでみると、なるほど苦い。

ニーム

ニームの木

 

 

チャイ

本場のチャイはとても美味しい。

ほぼ毎日飲みました。

チャイ

IMG_1220

 

 

キャパオーバー・・・。

すべては自己責任なのでしょうか。

IMG_1230

IMG_1231

 

賑わう街にも静かな村にも牛は随所に見られ、聖なる動物として大切にされています。

気を抜いて歩くと糞を踏みます・・・。

IMG_1243

IMG_1280

バスの横を通る像!!

IMG_2466

 

広大な土地で作られた野菜や果物が街の至る所に並ぶ

IMG_1239

IMG_1224

IMG_1293

 

旅の始まりとなったバラナシの朝

信号はなく、クラクションが絶え間なく鳴り響く街の喧騒

IMG_1082

 

 

ストゥーパでの発掘調査

IMG_1296

IMG_1300

 

 

すべてのことは留まることなく移りゆき 過ぎ去っていく

  弟子たちよ 自身で行く道を照らし 心に私の教えを照らし

      怠ることなく過ごしなさい 

 これがお釈迦さま最期の言葉として伝えられております。

IMG_1090

 

インドの街、現地の人々の生活を見て、考えさせられることが多々ありました。

独特の匂い、濁った水と空気、乏しい明かり、日本とはかけ離れた生活の姿。

欲にひたすら素直であり、日本人の建前といったものはないように感じます。

広大な国のなかに生と死、激しさと祈りがリアルに在り、

それでいて懐深く、とてもゆっくりと時間の流れがあるようなのです。

 

お釈迦さまの聖地を訪れて風光に触れ、さらにインド人の生活の一部を知り、

とても有意義な体験を得る旅となったことに感謝します。

                           合掌

布教

本堂での御諏訪太鼓と声明のコラボコンサートが企画されております。

諏訪大社太々神楽を伝承する御諏訪太鼓の伝統は、

諏訪の人々にとってひとつのブランドといってもよいでしょう。

私たち僧侶も、仏教音楽である美しい智山声明をお唱えして、

皆様の心に響き悦んでもらえるような荘厳な舞台を目指します。

 

平成の時代は生活様式が大きく変化し、新しい価値が次々と生まれてきました。

多様化する社会環境のなかで仏教寺院、僧侶の在り方には問題提起がなされ、

少なからず危機感をもつようになりました。

古より大切に受け継がれてきた仏教は、幕開ける新時代のなかで

どのように展開し存在を示していくのか。

そもそも必要とされているのだろうか。

 

この企画は大切な「布教」の機会とも考えております。

先の時代を担う青年僧として布教活動は欠かせぬものとなり、

やりがいを持つべき責務として素直に捉えております。

散華にはすべて手書きの布教メッセージを添えます。

自分なりに出来ることをひとつずつ、一歩一歩。

                        合掌

IMG_2387

コンサートは4月14日(日)。

詳しくはこちらをご覧ください。

2019年2月の「言葉の力」

words-201901.png

人の命は儚く散っても
その心は高く舞い
虚空や私たちのなかに
香を残している

月別一覧

今月の「言葉の力」

words-201901.png

人の命は儚く散っても
その心は高く舞い
虚空や私たちのなかに
香を残している

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑