本文へジャンプ

リスペクト~褒める~

小学5年の息子が市内のサッカーチームに所属しお世話なっています。

息子は運動が苦手ではないと思うのですが、4年続けているなかでも

なかなか上達せず、試合ではフル出場で活躍する選手ではありません。

 

親として何もチームに協力できていないし、息子に寄り添ってあげることも

できていません。

息子は嫌々な時期を幾度と乗り切りながら、よくくじけずに続けているなと

日頃から感じております。

これは指導者の皆様とチームの仲間のおかげにほかなりません。

 

 

春に木曽で行なわれた試合を観戦して以降、

観戦はできませんでしたが、家で都度サッカーの報告を聞いていると、

以前は負け試合が圧倒的に多かったチームが、徐々に勝つことが

増えていることに気づきました。

 

理由は急成長している選手の存在や能力ある子の加入などがあげられると

思いますが、その答えは、日頃もっとも近くでこども達を見て下さっている

コーチが把握しているものと思います。

 

 

様々な問題に直面し、都度それを解決して乗り越えた大小の苦労も

重ねながら、明らかに成長しているチームの姿を想像していた一方で、

息子の小さな変化も感じていました。

それは、「試合が楽しみだ」ということを口にし始めたことです。

 

試合ではベンチにいることが多かった息子ですが、出場機会が増えたことは

耳にしておりました。

こどもの気持ちの面での変化には、原因が必ず存在するものです。

 

 

このたび、春以来の試合観戦をしました。

2試合観ましたが、チームは明らかに動きがよくなり、相手ゴールまでボールを運び、

シュートまで結びつく回数が増えていました。

攻撃と守備を含めてチーム力そのものが高まっていると気づきました。

 

結果、2試合とも勝ちをおさめ、特に2試合目は、先日、決勝戦で1-6で

敗れている相手であり、もしこのチームに雪辱を果たせば、今年のリーグ戦の優勝、

敗れれば2位という結果につながる重要な一戦、非常に緊迫した試合でした。

 

相手の攻めを耐えて点を与えないのは、両チーム互いにナイスファイト。

0-0で進んだ攻防、決勝の1点をあげたのは、試合終了間際でした。

こどもってこんなに急に変わるのかなというくらいに、試合に気迫を感じました。

 

 

褒めて伸ばすという言葉があります。

それとともに、確かに叱る事実があって、褒めるが生きるものと考えます。

また、確かに褒める事実があって、叱るが生きるものでありましょう。

 

 

褒めるとは何かと考えた時に、それに簡単な答えはありません。

ゆえに言葉や態度も浅くなりがち。

こどもに限らず、人が成長につながるもっとも重要なこととは、

「人から必要とされること」

ではないでしょうか。

 

頼られていることが、

『君が必要だ』

という、言葉あるいは態度で伝わっていること。

 

個々の働きを見てくれていて、それを伝えてくれる人が上に立ち、

個々の素質が活きていくさまが組織の理想のひとつ。

 

逆に人がもっともモチベーションを落とすのが、

自分が必要とされていないということが、叱られることもなく

言葉と態度で伝えられてしまった時ではないでしょうか。

 

 

チーム力(組織力)が上がり始めたということは、

一人ひとりが頼りにされているという実感を持ち始め、

自分の位置づけを「自覚」し始めた証と考えます。

 

もうひとつ言えることは、チーム内の仲間どおしのリスペクト精神が

育ち始めていることでしょう。

 

こどもたちにリスペクトの精神を伝えるのは、大人の役目です。

少年スポーツ界では指導者の役目です。

 

それらを考えた時に、日々こどもたちを指導して下さる方に対して、

感謝の気持ちが溢れてきました。

こどもを信じ必要として下さったこと、リスペクトを重んじて下さったこと、

それが試合で実を結び、こどもたちが自信を付けるに至ったことは、

本当に素晴らしい体験です。

 

 

こどもに限らず、大人になってからもきっと変わりません。

人は誰でも、必要とされることが向上のエネルギーとなります。

頼りにされる言葉と態度が、最高の褒めではないでしょうか。

 

同時に、こどもたちには、将来人から頼られる大人となるために、

その道の努力が必要であることも、いつか必ず気づくことでしょう。

 

 

来年6年生となる息子には、ここまで来たら、最後までサッカーを続け、

仲間を信じてプレーする機会をひとつでも多く体験してほしいと思います。

そして、リスペクト精神を重んじる指導者からの言葉をしっかりと聞く、

その姿勢を大切にしてほしいと願います。

 

 

コーチいわく、息子の起用とそのプレーは、「一か八か」だそうです。(笑)

その言葉をバカにせず、仲間は優しく笑いかけてくれたことが嬉しいし、

何より、息子も一か八かの自分の立場を理解し、やる気につながっているようです。

これもコーチの温かいご指導のおかげですね。

                      合掌

 

IMG_5563

きっと、みな染まる。

4月の予定

1日 (月) 6:00ついたちまいり 

13日 (土) 18:30花まつりコンサート(18:00開場)

18日 (木) 9:00聖観音縁日護摩行

21日(日) 9:00写経体験会

25日(木)19:00てらよるヨガ(夜桜ヨガ)

30日(火)19:00晦日キャンドル写経

22日~25日 枝垂れ桜 夜間ライトアップ予定

   どなたも気軽にご参加下さい 。

12月日曜仏教会のご案内-終了しました

塩尻の郷福寺様に22名つどって参拝させていただきました。

白馬住職ご指導のもと密教瞑想「阿字観」を体験しました。

 

師走にこそ、一度立ち止まる。

そこに座り続けることの苦難さと幸福感を同時に味わう、

そんな体験であったと思います。

お釈迦様にまつわる話をお聴きした後、先代住職様がお好みの

美味しい珈琲とケーキをご接待いただきました。

大変有意義なひとときをご縁のお寺で過ごすことができました。

IMG_5677

 

 

 

 

今年最終の日曜仏教会となります。

奮ってご参加下さい。お待ち申し上げます。

 

宗祖弘法大師空海ご誕生1250年ー結願ー

いやしよろこびの寺 郷福寺へ 

  ~蓮のご縁を訪ねる~

 

12月10日(日)13時30分~16時

ABBAFC48-

檀徒、檀徒でない方、どなたもご参加いただけます。

658D2F05-IMG_4098

真福寺で楽しむ蓮育。

この始まりは、2021年の春、副住職が塩尻の郷福寺で行なわれた

蓮の植え替え会に参加し、蓮の苗を分けていただいたことです。

その年初めて境内に蓮を植え、観察を始めました。

最初の花芽が出た時の感動と、やがて蕾が膨らみ、美しい花が

見事に咲いた時の感動は忘れもしません。

身近に見る蓮の神々しさに見惚れ、ご来寺の方も喜んで下さいました。

以来、蓮育を楽しみ、当山でも蓮の植え替えを行なったことを縁として、

苗をお分けした方々とも蓮の輪が広まりました。

蓮育の機縁となった郷福寺様は高野山真言宗のお寺。

人生に寄り添う寺として、地域にあたたかく開かれております。

弘法大師空海ご誕生1250年慶祝の年のしめくくりに、

皆様をお誘いし、こちらのお寺を訪ねてみたいと思います。

 

桔梗山郷福寺:塩尻市広丘郷原

 

13:30 真福寺出発 バス1台

14:00 郷福寺着 参拝

         ・ご住職の法話と瞑想体験(月輪観)

         ・名誉住職様こだわりの珈琲

16:00 真福寺着

◇参加費 ひとり1,000円 (高校生以下無料)

◇申込み 事前にお寺までお電話下さい。(定員20名)

 

20E56594-

植え替え作業時にみる蓮の苗(蓮根)

IMG_4799

枯れた花托を飾る

赤く染まる

秋深まり、11月に入りましたが、暖かい日が続いています。

 

法事に来られた方と話します。

 

「こんな調子で年まで越せたら、どんなにいいことかねえ。」

 

そんなことはまず有り得ないと、わかっている者同士の会話ですね。

 

 

境内の木々は毎日葉を大量に落とし、枝が露出したその姿に、

冬が近いことを知らされます。

 

白い息を吐く朝が、もうすぐやってきます。

 

 

今朝、鐘を撞いたあと東の尾根を見ると、やけに赤く、それは火を連想させました。

しかし、すぐにそうではないと気づき、しばらくすると空が赤く染まり始めました。

 

軽トラに乗り、寺平へ向かい走っていると、空が燃えるように赤く広がり、

私は見晴らしのよい場所でその空を観たくて、スピードを上げました。

 

途中、天龍大明神を通った時、真っ赤に染まる明神池に驚き、

車を止めて撮影しました。

IMG_5387

 

目に映った姿を、古いスマホではありのまま捉えることが出来ませんでしたが、

その美しい情景に、心奪われておりました。

 

まもなくその色は褪せていき、燃えるような空は幻となりました。

 

 

自然界は、時々驚くほどの美しさを人に魅せてくれることがあります。

それはほんのわずかな時間であることが多く、奇跡的に出会えた時は、

神々しささえ感じます。

 

しかし、いつもわかるのです。それは幻であると。

 

世は無常であるがゆえに、儚くもあります。

儚いがゆえに美しいとも言えるのでしょう。

 

28E26343-

 

人ひとりの命も有限であり、必ず散る時がやってきます。

常に変化し続けているその姿や心が、真っ赤に燃えるような

エネルギーを放つ時はいつなのでしょうか。

 

人には、そのような時がきっとあると思います。

そのようなご縁にふれる時が必ず巡ってきます。

風もなく静かな水面が、朝陽に燃える空をありのままに映したように。

                             合掌

2023年11月の「言葉の力」

慮る(おもんぱかる)

考慮・熟慮・配慮
苦慮・憂慮・遠慮
人に大切な言葉ばかり

月別一覧

今月の「言葉の力」

慮る(おもんぱかる)

考慮・熟慮・配慮
苦慮・憂慮・遠慮
人に大切な言葉ばかり

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑