本文へジャンプ

マンパワー

このたびの台風19号の被害に遭われた皆様には、

心よりお見舞い申し上げます。

三日間、県内中野市の災害現地ボランティアに加わり、

生活復旧に向けた作業支援をさせていただきました。

 

すでに報道により広域にわたる甚大な災害状況につき周知されておりますが、

まだ知られていない被害地域も多くあります。

千曲川決壊による家屋の床上浸水や農作物の被害は誠に深刻であり、

家の電気が通らず、体を休める場所さえも確保できない方が多くおられます。

自宅での安心を取り戻すまでには、まだ相当の作業がかかるものと思われます。

 

私の作業はたったの三日間でしたが、現地の皆様の心労と疲労は今後も続きます。

お困りの皆様からの様々なニーズは変化もしながら増え続くと思います。

今後も多くの励ましと「マンパワー」が被災地支援に集まることを願い、

一日でも早く穏やかな日常が戻りますことを心より祈念申し上げます。

                                   合掌

140

10月に入りました。

朝方肌寒くなり、キンモクセイが香る境内には桜の葉が落ち始め、

これから秋深まっていくことを感じております。

時期遅れて境内の彼岸花が咲いております。

彼岸花

 

このたび、群馬磯部温泉で、京都本山の僧堂生活時代の仲間との同窓会がありました。

卒業してから18年、ほぼ毎年一度、各地で開催して集っております。

みなさん研鑽努力を続けて力を発揮し、それぞれにお寺を守りご活躍の様子です。

いまでは宗派や地域などの要職につく人もいて励みになります。

大変お世話なった生徒監さんも愛知からお越し下さり、とても嬉しく思いました。

夜が更けるまで楽しいお酒を酌み交わし、美味しい食事をいただき、

近況を語り合いながら旧交を温めることができました。

 

今年は初めて同窓会ゴルフにも参加させていただきました。

人生初のゴルフ。場所は太平洋クラブ高崎コース。

新しいことを始めようと心に決めてはみたものの、練習を始めて一カ月にも満たず、

まともにクラブも振れないままこの日を迎えました。

 

コース上の何もかもが初づくし。

一緒にまわった仲間の親切に甘えさせていただき、終始イロハを教わりながら、

楽しく無事に初ラウンドを終えることができました。

初めて見たゴルフ場全ホールの壮大な景色がすごく美しくて感動。

あっちこっち、とっちらかるボールに向かって走ることも気持ちのよい運動になり、

また、そんな風景のなか仲間と談笑しながら、のんびり過ぎていく時間が贅沢に思え、

これこそが醍醐味だろうと思いました。

(初スコアは↑のとおり)

 

満喫した群馬での二日間。

車を走らせる道中にも、たくさんの彼岸花が咲いていたのが印象的でした。

彼岸花の花言葉のひとつ。

『また会う日を楽しみに』

                       合掌

2019年10月の「言葉の力」

words-201910.png

「一日幸福観」
出逢い 仕事 学び 悦び
今日起きることは無二のこと
いまの景色は再現できない

月別一覧

今月の「言葉の力」

words-201910.png

「一日幸福観」
出逢い 仕事 学び 悦び
今日起きることは無二のこと
いまの景色は再現できない

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和4年 2022年 一周忌
令和3年 2021年 三回忌
平成29年 2017年 七回忌
平成23年 2011年 十三回忌
平成19年 2007年 十七回忌
平成13年 2001年 二十三回忌
平成9年 1997年 二十七回忌
平成3年 1991年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成12年生
    (前厄)
  • 25
    平成11年生
    (本厄)
  • 26
    平成10年生
    (後厄)
  • 41
    昭和58年生
    (前厄)
  • 42
    昭和57年生
    (本厄)
  • 43
    昭和56年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成18年生
    (前厄)
  • 19
    平成17年生
    (本厄)
  • 20
    平成16年生
    (後厄)
  • 32
    平成 4年生
    (前厄)
  • 33
    平成 3年生
    (本厄)
  • 34
    平成 2年生
    (後厄)
  • 36
    昭和63年生
    (前厄)
  • 37
    昭和62年生
    (本厄)
  • 38
    昭和61年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑