本文へジャンプ

33年に一度の御開帳

長野県下随一の祈願霊場、名刹金峯山牛伏寺の御本尊、

秘仏十一面観世音菩薩は、33年に一度しかご開帳されることのない仏さまです。

昭和59年を最後に御開帳されておりません。

来年の春、いよいよ33年ぶりにその御尊像がお姿を現します。

 

御開帳期間は4月23日(日)から5月28日(日)までの36日間を予定して

いるとのことです。

宗派内、長野南部教区智山青年会の僧侶が期間の法要に出仕させていただくこととなり、

このたび、その打合せを牛伏寺様にて致しました。

京都から岡谷に帰ってきた4年前、平成29年は随分と先のことに感じておりましたが、

もう来春に迫っているんですね。

 

人の一生って、およそどのくらいかをふと考えてみまして、

33年に一度しか拝見することのできない観音様の有り難いお姿に触れ、

また、その「歴史」に青年僧侶として関わらせていただけることを嬉しく思います。

                                   合掌

 

金峯山牛伏寺

第3回こども寺子屋開催

第3回目となります真福寺こども寺子屋~夏休み半日寺修行~が

下記内容にて開催されます。

今年も多くのご参加お待ちしております。

image

         

開催日時】 7月30日(土) 13:00~18:30

【場所】    客殿・本堂

【参加対象】 小学生 定員30名

※お手伝いをして下さる中学生も数名募集します。

【参加費】  一人500円 

※お手伝いの中学生は無料です。

【内容】 野菜をつかって手ぬぐいのオリジナルデザイン / お寺の掃除体験 など

※詳しくはチラシをご覧下さい。

【申込期間】 6月15日(水)~7月22日(金) 

【申込用紙】 こちらのチラシを印刷してご記入下さい。

 

遠慮なくお寺にお問合せ下さい。

真福寺0266-23-6156

image

昨年は28名のこどもが参加されました。

今年の夏休み、多くの仲間に会えること楽しみにしております❢

今年度第1回一斉草刈り

暑くなってまいりました。

今年一回目の寺の所有地一斉草刈り作業。

陽当たり良好な場所の草たちは、腰ほどまで伸びておりました。

 

総代様が早朝6時より集い、また、ご近所のお檀家様、

お寺に懇意にしてくださっている方が有志で駆けつけて下さり、

貴重なお力をお貸し下さいました。

IMG_0230

辺りはビーバー音だけが延々と鳴り響き・・・。

IMG_0232

おかげで8時には、無事、綺麗に作業を終えました。

早朝からの大変な作業に団結される総代皆様、有志の方々のお姿は有り難いものです。

若造の私のビーバー草刈りは、ブンまわしてるだけで下手くそです。

注がれる皆様のお力とお心に感謝いたします。

 

次回は盆前の暑さ厳しき7月です。

草たちはどれほどに伸びていますでしょうか。

                      合掌

煩悩?

皐月―。外に出て陽を浴びるのがとても気持ち良い。

 

境内の木々は青葉が茂り、柔和な桜の季節が過ぎ力強い初夏の足音を想わせ、

つつじはそれぞれに彩り花を咲かせ始めています。

風景の鮮やかな色付きが楽しめる、とても心地よい季節です。

IMG_0221IMG_0222

 

一方では、視線を落とすと草も生え広がり、日に日に背丈を伸ばしています。

草取りが日課になる季節ともなりました。

腰を下ろして周辺の目につく草をとっていきます。

また違った方向を見れば、そこに目につく草があり、その草をとりに腰をあげます。

そうこうしていると、留まることなく、あっちこっちに移動していきます。

 

いくらか作業した後で、とりあえずこんなものかと腰を上げ片付けようと歩くと、

元々いた場所に、目につく草が残っています。

「さっきこんなの生えてたっけ?」

なんて思いながら腰を下ろすと、

あれあれ? 近くに他の草も残っていました。

 

そこに居た時には気づかなかった草。

歩く帰り道に、忘れ物のように目に入った草。

視線が変わって初めて目に映る草。

 

どこか、日常を生きることと似ている。

 

京都智積院で修行僧として過ごした頃、

境内掃除の時間、生徒監督にこんなことを尋ねた仲間がいた。

 

『草は煩悩ですか?』

2016年5月の「言葉の力」

他人を非難する代わりに 自分の汚れに気づく

人を指さす時の他の指は
自分自身に向いている

月別一覧

今月の「言葉の力」

他人を非難する代わりに 自分の汚れに気づく

人を指さす時の他の指は
自分自身に向いている

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑