1日 (木) 6:30ついたちまいり
5日 (月) 10:00施餓鬼法要
10日 (土) 17:00四万八千日観音
(16:00観音様写仏ー希望者)
16日(金)午前 送り盆まいり
18日(日) 9:00聖観音縁日護摩行
21日(水)9:00写経体験会
25日(日)19:00おてらヨガ
31日(水)19:00晦日キャンドル写経
平和の鐘
8日 8:15
9日 11:02
15日 正午
どなたも気軽にご参加下さい 。
朝に自愛をもって過ごす日々これができるだけで人は功徳を得る
厄年は「数え年」を基準としています。