本文へジャンプ

行事告知

大晦日はお寺で二年まいり 除夜の鐘

365日の完走成就。一年を振り返り「清も濁も」受け入れ、今年最後の感謝のお参り。来る年への希望とともに除夜の鐘をつきましょう。
各種縁起物・温かい甘酒・厄除け汁・般若湯を用意してお待ちいたしております。

大晦日 午後11時より

  • (10時50分) お焚き上げ供養点火   於 境内
  • 11時20分  修正会 (しゅしょうえ: 年最後のおつとめ)  於  本堂
  • 11時40分 除夜の鐘(人数、時間に制限はございません。) 於  鐘楼堂

※時間の前後が生じますのでご了承ください。
※去る年の古札・縁起物などを浄焼供養いたしますのでお持ち下さい。

梵鐘2

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑