本文へジャンプ

年末大掃除

朝から本堂等の大掃除をしました。この際に普段は手を入れない目のつかない箇所を綺麗にします。雑巾が真っ黒になるような部分があると、それはまさに、しばらくの自分のサボりぶりそのものに見え、苦笑です。

やがて一通りが綺麗になると空気が変わったのがわかります。掃除の良さは、この目に見えぬ空気の変化にあります

清々しさとは、「いつもより綺麗に」をキーワードとして、身のまわりの様々なものから頂戴できます。水回り、床、廊下、家具。車。風呂で自分の体。

いつもより少しだけ張り切って磨き、洗い、気持ちをすっきりして年越しに備え、同時に過ぎし日に感謝できる心の準備を整えるのです。

 

少し早いですが、今年もみなさんありがとうございました。

大晦日、真福寺に二年参り除夜の鐘(詳細ー新着情報)にお越しになられる方、どうぞ気をつけてお越しいただき、良いお参りにして下さい。

 

慈悲に満ちた仏のまなざしが、どうかみなさんのお心に気付き、触れ、お守りくださいますように。

                                    合掌

堂内見下ろし

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑