本文へジャンプ

寺族日記

ツツジが楽しみ

みなさんGWはリフレッシュできましたでしょうか。

私は二日ほど遠方に出向き六甲山に行ってまいりました。高速道路の渋滞も覚悟のうえで車での行程でしたが、大ダメージに至るほどの渋滞にはまることはありませんでした。

六甲山カンツリーハウスはこども連れの家族で大賑わい。妻こどもと芝そり、大道芸観賞など楽しみました。

帰りには名古屋三越にGW混雑も承知のうえで寄ってみました。

これが意外。フロア内にお客の多さを感じさせる熱気や動きにくさがありません。

増税の影響?と考えましたが、これは浅はかというものですね。

 

さて、5月上旬の岡谷は、東日本最大級といわれる鶴峰公園ツツジ開花が楽しみ、話題のひとつです。

真福寺境内のツツジは徐々に花開き始めました。これから色鮮やかな季節を迎えますね。(ひとあし先にミツバツツジは花咲き散っております。)

その他、しゃくなげ、シバザクラが綺麗に花咲いておりますよ。

ツツジ

これから楽しみなツツジ

 

しゃくなげ

しゃくなげ

シバザクラ

シバザクラ

紅白のシバザクラ

シバザクラ(紅白)

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑