本文へジャンプ

寺族日記

第34回岡谷市仏教会花まつり

5月18日(日)14時より岡谷市常福寺(臨済宗妙心寺派)におきまして、第34回岡谷市仏教会花まつりが開催されました。

好天に恵まれたなか、外では甘茶が振る舞われ、堂内には大勢の参拝者がお参りにお越しになられました。

14時からは約40分、常福寺住職御導師のもと花まつり慶讃法要が勤修されました。

岡谷市仏教会会長の式辞では「美しく咲く花を見て素直に美しいと感じる心でありたい」と、慌ただしい日常においても心を整えることの大切さが述べられました。参拝のみなさんは、お釈迦さまのご生誕を祝い、焼香、潅仏を行いました。

15時からは島根県浜田市隆興寺よりお招きした臨済宗妙心寺派布教師会会長 柳楽一学先生の記念講演を拝聴しました。

『踏んだり 蹴ったりという演題のもと、お釈迦さまの教えをとても解りやすく、そしておもしろく交えながら「人生」について説かれ、考える機会をいただきました。

人生踏んだり蹴ったりとは、お釈迦さまのいう人生四苦八苦であります。

「誰でも踏んだり蹴ったり それは縁あってこそ  

 誰でも踏んだり蹴ったり 人は六道を生きている 

 誰でも踏んだり蹴ったり どう捉えるかは 心の持ち方で世界は変わる 

 誰でも踏んだり蹴ったり 良縁を保つには努力が必要」

「誰でも踏んだり蹴ったり それでもお釈迦さまは 

       最後に 『この世は美しい』と言った」 

このような内容であったと思います。

先生は、様々な苦労、踏んだり蹴ったりがあればこそ深い気付き(悟り)がある。美しいと感じれる人生にしましょうと話されました。

参拝のみなさんが先生のありがたく楽しいお話に終始笑顔であったことが印象的でした。

ありがとうございました。

来年は岡谷市成田山蓮華不動院(真言宗智山派)を会場に行われる予定です。

CIMG1413

CIMG1414

法要の始めに御導師様にあわせて ご本尊さまとお釈迦さまに向け一同礼拝

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑