本文へジャンプ

寺族日記

ヤングコーン

写真のモロコシ。ヤングコーンと呼んだりベビーコーンと呼んだり。サラダに入っているのをいただくことがありますね。

このたびお檀家さまからたくさんのヤングコーンを頂戴しました。

CIMG1442

さっそくこどもにも手伝ってもらいながら、みんな遊び感覚で皮を剥きます。

そして剥くと透明感あるきれいなヒゲがぎっしり!しかもシャキッとして並び、なんともみずみずしい!

このヒゲを食べてみたい。そう思い調べると、いろいろヒゲレシピがあるのですね。

ご立派なヒゲ達の中に包まれていたヤングコーン。もちろん新鮮で立派です。

もろこしはつぶの数だけヒゲがある。ヤングコーンもそれは同じ。大切に包まれているんだなあ、なんて考えながらの楽しい作業でした。

日頃の食事、できあがりの姿から口にするより、このような作業より参加すると美味しさに増し感がでますね。

美味しく頂戴しました。ありがとうございました。

CIMG1446

美しいヒゲたち

CIMG1443

口にするもろこしつぶの数だけあるはずのヒゲたち。揚げてたべると美味しいみたい。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑