本文へジャンプ

寺子屋体験

このたび夏休みの寺子屋開催を企画し、先日、東京にあります総本山の別院真福寺に青少幼年指導者養成講座を受講してまいりました。

~プチ寺子屋体験~

この講座においては、寺子屋企画寺院を対象に、智山派教化センターの先生方より全国の寺子屋の事例紹介から始まり、企画、広報、安全対策など必要とされる要素をすべて含む丁寧な指導をしていただける、とても充実してありがたい内容でありました。

 

なによりも受講者である自分たちがこども役となり、プチ寺子屋を体験できるという企画もあり、実践感覚を養うことができたと思います。

今まで一度もしたことがなかった腕輪念珠づくりが、こんなに楽しいものだったとは。

腕輪念珠

数珠玉

好みの色の珠を自由にとってひもに通していきます。とてもシンプル。

 

久しぶりの写仏。それを灯篭にする工作をしましたが、これも没頭してしまいました。

写仏灯篭

プチ体験ということで時間は十分にはありませんので、どれも急がされ未完成ではありましたが、それでも実際に手作りすることの楽しさを実感できました。

 

今年から当山真福寺でも、夏休み期間に「寺子屋」が開催されます。

★目的は、

寺という非日常空間において、仏さまの姿があるもとでこそ得られるこどもの心身成長。その一助となる時間を提供し、大人である僧侶も共に過ごし学ぶことであります。

写仏や仏教工作を楽しみながら仏さまに近づき、また座禅などの修行にも取り組みたいと企画しています。

詳しくは新着情報-行事告知-をご覧ください。

ご参加お待ちしています。

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑