本文へジャンプ

寺族日記

御礼 楽しみ

今年から始まる夏休み寺子屋のご案内を檀徒回覧板と郵送などでいたしたところ、早々に多くのお申し込みをいただいております。

ありがとうございます。

お申し込みのみなさまには、今月の中頃までに「参加要項」を自宅にお送りいたします。

寺族としましては、こども達の安全を第一と考え、さらに「楽しく修行」そしてなにより「仏縁」をご自宅にもって帰れるよう充実をもとめて準備を整えております。

みなさまのご参加を楽しみにしております。親御様、一緒に応援して下さい。

お申し込み受付はこれからも続きますので、遠慮なくお申し込み、ご相談下さい。

          (7月28日開催 詳細はHP新着情報をご覧下さい。)

 

寺の行事につき、もう一点連絡させていただきます。

毎月1度だけ行われる「寺カフェ」に多くの方に足を運んでもらっております。

ありがとうございます。

今月の開始時間は、

  7月17日の9:30からですのでお間違えのないようにお出掛け下さい。

                                                                        合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑