本文へジャンプ

東京盆にて

今年も東京大田区にあるお寺のお盆棚経のお手伝いをしてまいりました。

最初お世話になったのが平成15年。8年空き平成24年より再びお世話になっております。

3年続けて棚経に参ると地図が頭に入り、今年はそう迷うこともなくスムーズに進むことができました。

自転車で走りながら目に映るその下町風景も、いつしか馴染みさえ感じております。

棚経チャリ

このお寺さんの檀家さまとは、年に一度、この東京盆でお会いするのみですが、少しずつでもお名前とお顔を覚えてきたように思います。

お檀家さまも「諏訪から来てるんだよね」って覚えて声をかけて下さる方がいます。

一件一件ご自宅にお参りして拝み、たとえ1分でも顔を合わせて言葉を交わす、その積み重ねから生まれる互いの安心ある距離感というのは、棚経を行ってこそ解るものでした。

 

毎年のこととはいえ、いつお坊さんが来るのかはっきりせぬとも家を空けず待っていて下さり、やがてなんの前置きもなくチャイムを鳴らす私どもを快く家にあげて下さります。読経中は私どもの後ろに座り、ともに静かにご供養をされているのが伝わります。読経を終えると暑さを気遣い、前もって冷やしたおしぼりと冷たいお茶を出して下さいます。

 

大変暑く、湿度も高い東京の夏。家にあがり読経を唱えると、どっと汗が流れてきます。するとそれを察したかのようにうしろから心地よい風が背や首にあたります。なんとも癒されるこの風の良い加減なこと。

うしろからうちわで扇いでくださっているんですね。

この風景は、そのお宅では昔からのご先祖さまより見てきたことなのでしょう。そして今また、小さなこどもがその様子を見ているのです。

この背中にあたる風は、このご家族に昔から静かに伝わる優しさ、布施のかたちなのかもしれません。

本当にありがたいことです。

 

家庭のなかの仏事。これが絶えず「継承」されていくこと、これから先大切に考えていかなくてはなりません。

一件一件のご自宅に参る棚経でこそ感じたことです。

                                           合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑