本文へジャンプ

お知らせ

火渡り修行ー一同参拝受付ー

被災地復興祈願柴燈大護摩供~火渡り修行~

団体での参拝をご希望の方は真福寺にご連絡ください

移動手段は真福寺よりマイクロバスにて

詳細は、申し込み後に追って連絡致します

日 時   11月16日(日) 10時より勤修  

場 所   金峯山長谷寺 長野市篠ノ井塩崎878番地

火渡り   柴燈護摩法要終了後引き続き

       ご参拝の方々に火渡り修行をお勤めいただきます。

主 催   真言宗智山派長野青年会

参 拝    地元では見られない柴燈大護摩供、体験する機会が希少な火渡りです。

      自由に参拝することができますが、真福寺からそろっての出発を希望の方はご連絡下さい。

     ※服装は平服で結構です。(火渡りの際に裸足になります。)

   ※岡谷から車で80分ほどかかります。

  柴燈護摩ポスター

護摩木  皆さまの願意をお書きいただき、このたび200本がそろいました。

       現在は観音堂に添え置きしてお勤めいたしております。

       法要当日には皆さまに代わり、長谷観音にお届けいたします。

添え護摩木

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑