本文へジャンプ

寺族日記

草刈り作業御礼

9月15日(日)早朝、日の出とともに住職、総代による寺の所有地(堂窪地・中山地)一斉草刈り作業を行いました。

今年の第3回目。総代の他に、有志で協力して下さる方もおられ、有難いことです。

今回、夏の日照り、そして雨量が多かったことにより、草やつるがだいぶ成長しており、草刈り機にコシの強い草がからみつき、みなさんお疲れだったと思います。

春夏秋と1回づつ草刈りを行いましたが、朝は早くから、夏は暑いなか、そしてみなさんの休日の時間も割いていただきました。

お陰で今年の一斉草刈り作業も終了であります。

総代のみなさま、お手伝いに参上してくださったお二方、誠にありがとうございました。

奉仕のお気持ちに感謝いたします。

また、ご近所の方には、早朝より騒がしい作業となりご迷惑をおかけしました。

 

草刈り後、みなさん寺に戻り、境内で食事を摂りました。

作業後、秋風に触れながらのおにぎり、味噌汁は美味しかったです。

堂窪

堂窪 

中山

中山

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑