本文へジャンプ

法要告知

岡谷厄除観音 新春護摩法要のご案内

新たな年を迎えます。

一年の始まりを観音様とともに。

一年の歩みを観音様のご加護のもとに。

護摩供

新春聖観音護摩2

下記のとおり護摩供法要を勤修します。皆さまと一緒に秘仏聖観音菩薩に真心を込めて、一年の安寧とご多幸を祈願致したいと思います。

厄年にあたる皆さまにおかれましては、大切に日々過ごすという決意のもとに、力強い一歩を踏み出せますようご祈願にお越し下さい。

護摩札の申込は12月26日(金)までにお願いします。(下の申込用紙に記入)

三宝荒神

                 三宝荒神

法要後、ご祈願、お加持した「三宝荒神様」もお求めいただけます。

家内(職場)を火の災いよりご加護いただけますよう台所等の髙い位置にお祀り下さい。

                      

                    記

平成27年新春厄除聖観音大護摩供法要

  ◆日時          1月4日(日) 10時より

  ◆場所          観音堂

  ◆お申込み     申込み用紙に記入してFAX等で申込み下さい。

                    FAX:0266‐24‐2887

       《護摩札申込用紙←ここをクリック

  ◆お支払い     護摩札受け渡しと引き換えにお願いします。

                     大護摩札一体5,000円 

                     中護摩札一体3,000円

                     三宝荒神一体1,000円

          

   どなたでもご参拝いただけます。

護摩札をお申し込みでない方も遠慮なくご参拝下さい。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑