本文へジャンプ

息子のこと

お寺のホームページをお借りして息子のことを少々。

とても小さく生まれた息子がこれまでを無事に元気に過ごしてくれ、今も標準よりずっと小さいままですが、おかげあってもうすぐ2歳の誕生日を迎えます。

taisei k

 

葬儀、法事でお供えとしてあがる白いだんご。

これがとても好きで、時々お下げしただんごを分けていただけることがあります。

そういったご厚意にも甘えさせてもらい、本人は一度に5個、6個と食べてしまいます。

 

朝まいり会があると、おつとめ後にお檀家様のお茶席にご一緒させていただき、皆さまのお菓子、くだものを遠慮もなく頂戴しております。

寺にお越しになるお檀家様に息子は声をかけていただき、みなさまの和顔を多く頂戴し、人が行き交う日常に慣れてまいりました。

 

寺に過ごす寺族ならではの幸福をいただいていると感じます。

ありがとうございます。

 

時々朝のおつとめに連れていくと、真似をして手を合わすようになりました。

誰が教えるでもなく、おつとめというものが寺にあるおかげです。

 

言葉はいまだに少ないですが、

優しい言葉を時々口にすることがあります。

集うお檀家様方の様子、祖父母、そして妻のおかげです。

 

言葉はいまだに少ないですが、

突然、食事中「うめえー!」と言い出しました。

言葉使いの悪い私の影響です。

 

こどもというのは周りの大人をよく見ています。

大人も成長しなくてはなりません。

そして大人も幸せに生きなくてはいけません。

 

親であるということが、こんなに教わり学べることなのかと

こどもには感謝しています。

 

日々のニュースを見て、平和を築くことがいかに困難なことか

そこに平和の光が差し伸べらていることがどれだけ尊いことなのかを考えます。

 

「ありがとう」が広がる世の中を願い、

こどもの成長を願い、

みなさまの陰に支えられて甘え、生きる、

このちっぽけな私は、今日も感謝申し上げます。

                          合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑