本文へジャンプ

寺族日記

伊那成田山の節分会にて

2月2日、3日、伊那の成田山恩徳寺で行われる節分会護摩法要に出仕しました。

こちらは信州伊那成田山として信仰を集める名刹寺院であります。

IMG_0095

真言宗智山派総本山智積院の末寺であるとともに、成田山新勝寺の末寺でもあります。

本尊不動明王は成田山新勝寺の不動明王のご分身、御身代わりとして祀られております。

 

   大聖不動明王といっぱ、内に慈悲の誓いを秘め、外に忿怒の形を現ず、

     大日如来の教令輪身、諸魔降伏の忿怒尊なり。

                               (祈願文より)

 

3日の節分会は、早朝から夕方まで続く護摩法要に大変多くのご参詣がありました。

IMG_0104

毎座の護摩修行後には、堂内においてご参詣の皆さまと一緒に『福は内!』と大きな声を合わせ、厄年の方、私たち僧侶が豆まきをしました。

法要と豆まき式を終え、明るい表情でお帰りになるご参詣方々のお顔が印象的です。

 

恩徳寺の節分会護摩法要には、恩徳寺御住職、役員のもとに、特には松本、塩尻より同宗派寺院の住職、副住職、御札浄書役が集い、法要を助けております。

他、総本山智積院の修行僧(智山専修学院生)も京都より3名来山し、実践・研修の場として私たちと同じく法要に出仕し共に過ごしました。

IMG_0099

             京都本山から来られた修行僧

 

2月の節分が過ぎ暦のうえでは春とはいえ、信州はまだまだ冬の厳しさが増し、一層多くの積雪も予想されるこの頃です。

年明けよりひと月があっというまに過ぎ去り新たな月を迎え、いま一度年頭の初心を心に留める時であります。

 

先日テレビをつけると、清掃業に30年勤める職人が、自身が大切にしている流儀についてこのように語りました。

「仕事を怖がれ」

怖がるからいい仕事ができると。

 

強烈なインパクトを覚えました。

仕事を楽しめ、とは何度か言われたこと、聞いたことがあります。

むしろ楽しむ心がけの方が大切だとも思っております。

 

では、怖がれとはどういうことなのか。

少し考えさせられました。

 

自分なりの解釈ではこう考えます。

“初心を失い”仕事をすることを怖がれと。

 

このたび本山の修行僧とともに過ごしたこと、また、ふとつけたテレビで語られた言葉があったことで、なんとなく初心の大切さを考えてみる時間のあった、伊那で過ごした2月のはじめでありました。

                                          合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑