本文へジャンプ

報告

お花見大道芸を楽しむ

4月26日(日)11時より、境内で大道芸が行われました。

毎年恒例のお花見行事であります。

4月はお釈迦さまのご生誕を祝う花まつり。

本堂前には花御堂を供え、誕生仏に甘茶をかけてお祝いしました。

CIMG1868 - コピー

快晴に恵まれお出かけ日和。野外行事にはちょうど心地良い一日でした。

パフォ-マーはクラッチさん。

CIMG1867

こどもが多く参加したので、こどもも一緒に楽しめるパフォーマンスで会場を盛り上げて下さいました。

ありがとうございました。

 

一方でポップコーンや甘茶の振る舞いをしてくださった総代様ありがとうございました。

 

CIMG1871

クラッチさんは終了後もたくさんバルーンアートを作り、置き土産に残してくれました。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑