本文へジャンプ

寺族日記

仏事のなかの「なぜ?」

今朝、出掛け先で知り合いと遭遇して立ち話をしていたところ、

「そういえばさー」

と話が切り替わり、

 

「なんで仏さんのご飯って箸立てんの?」

って聞かれました。

 

うん??

なぜ・・・?

 

僧侶の多くは、仏さまにお膳をお供えする際に、ひと通りの作法を修します。

その一連の作法の意味するところは、本山の先生方から丁寧に教えていただきました。

しかし、丸く盛りつけたご飯に「箸を立てる」という形の意味するところだけすっかり抜けておりました。

 

幼い頃より、寺ではその形は常に見かけたものであり、それを真似して日常の食事で箸を立てると叱られたりもしたので、仏さまのご飯だからこそこのようにするものなんだと、ごくあたりまえのように捉えていたのだと思います。

実際にその行為の意味を深く考えたことがありません。

 

質問してくれた人は、つい最近、保育園に通う娘にどうしてなの?と聞かれたそうです。それで答えてあげたいんだと言ってました。

自分も幼い頃、実は「気になっていたからこそ」食事中に真似をしたのかな・・・。

 

こども目線では、不思議なことはいっぱいあるんだろうと思います。

当然、大人でも仏事には気になってはいるが過ぎていることがきっとあるはずです。

特に、特に仏事には。

 

突然の質問でしたが、わからなかったので、調べてみることにしました。

仏事のなかの「なぜ?」

 

ところが・・・。

調べても、なかなかうんなるほど!と思える答えがみつかりません。

習慣?しきたり?区別?

うん??

 

日本で古くから重んじられてきた仏事、神事には不思議な行いが確かに存在します。

まだまだ調べてみようと思います。

 

次にその人とお会いしたら、

しばらくお待ちを・・・と。

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑