本文へジャンプ

行事告知

露の団姫さんの仏教落語

露の団姫(つゆのまるこ)の笑う門には福来たる

テレビ番組「お坊さんバラエティーぶっちゃけ寺おなじみの

尼僧さん、露の団姫さんをお寺にお招きして、ご講演いただきます。

また、今年はなんと「仏教落語」をお楽しみいただけます。

落語のルーツに迫れる?

説法を笑って聴ける、とっても貴重な機会です。  

みなさんお楽しみに。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

日時   3月27日(日) 午後1時30分より

場所   真福寺本堂

入場料     無料

どなたでもお越し頂けます。

気軽にお誘いあわせてお楽しみ下さい。

yjimage

プロフィール

露の団姫(つゆの・まるこ)
1986年生まれ。上方落語協会所属の落語家。兵庫県尼崎市在住。
高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。

小さい頃からの「死」に対する恐怖をキッカケに仏教に触れ、
高校在学中に人生指針となる法華経に出会う。

高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを組む露の団四郎へ入門。

3年間の内弟子修行を経て主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。

2011年、天台宗で得度。

2012年、比叡山行院で四度加行を受け正式な天台僧となる。
年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑