本文へジャンプ

寺族日記

牛伏寺縁日大祭

新しい年が明け、早10日が過ぎました。

10日、11日は牛伏寺の縁日大祭が行われており、10万人を超える

参詣者が予定されております。

(縁日大祭日程:毎年成人の日およびその前日)

本年は年始より降雪がなく陽気も良いため、御参詣者の足元が安全に保たれ、

参道、境内を歩む方々は視線を落とすことなく、足の運びも軽やかです。

有り難いことであります。

本年も毎座の護摩供法要に出仕させていただいております。

法要中の緊張で張り詰めた空気。

参詣者の深い祈りの姿。

そして、法要の全てが終わった後の、参詣者のほっと安堵した表情が、

とても印象的であります。

大丈夫、きっと良い年になるのだと。

 

来年はいよいよ33年の一度の御本尊十一面観世音菩薩の御開帳です。

平成29年4月23日~5月28日の約一カ月間に渡り奉修されるとのこと。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑