本文へジャンプ

徳育

徳育。

この言葉を耳にして、その意味を知ったのは最近のことです。

先日見学したこども空手道場に「徳育の時間」というのがありました。

徳育、近頃なんとなく気にするようになった言葉です。

そして、6月に諏訪大社下社、上社にて行われた、諏訪圏青年会議所主催

わんぱく相撲諏訪圏大会においても徳育を基本理念としておりました。

 

徳育とは道徳心を育むことのようですが、それをスポーツ、相撲の真剣勝負の場から

学び身につけようと取り組みました。

IMG_0357

人間社会を人の道を外すことなく心豊かに生きるために、思いやりの心を育て、

それが挨拶や礼儀、立ち居振る舞いに表れるようにすることは、未来あるこどもの為の

教育だと感じます。

大人になったからこそ、それがわかります。

何事にも無垢に一生懸命に取り組むこども、喜びや悔しい想いを体験しながら、

自分と他者に向く感性が備わっていく成長の様子は、いかにその時間が大切なのかが

大人からみてわかるのです。

 

大人になるために「こどもである時間」が大切であり、

その「スポンジのような心は宝物」です。

こどもの徳育、我々大人も一緒に学ばせてもらった、わんぱく相撲大会でした。

DSC_0662 (1)

将来のこども達が遍く照らされ、明るい豊かな未来がありますように。

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑