本文へジャンプ

流行

日頃お見かけしない若い参拝者が、お寺の山門で写真を撮っています。

(写真を撮っているように見えます。)

少し不思議に感じていたので、妻に聞いてみると意外な答えが・・・。

 

「ポケモンGO」というスマートフォン専用のアプリゲームが配信され、各地各所に

指定される場所に行くと、何かしらゲーム上のアイテムを取得できるのだとか。

 

では、その指定先の画像を見させてもらうと、

近くで鶴嶺公園内「初代片倉兼太郎像」。

お隣の熊野神社拝殿。

そして、真福寺の山門!? 

 

なるほど、妙に合点がいきました。(笑)

 

妻:『うちの山門が指定ポイントだから、いつでもボールがゲットできるよー❢』

私:『そ、そうなのー・・・。(妻もやってたこのゲーム・・・。)』

 

流行がメディアにより急加速し、それにより人やモノの流れが変化する。

本物か虚像かは別として。

このたび、その事象の「ごく一部」を目の当たりにしました。

 

今後の建設的、健康的な発想と展開を期待します。

表と裏、明と暗が想像つくだけに、そう願います。

                         合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑