本文へジャンプ

清浄

今月中、紅葉が見頃になると聞き、宝剣岳に登りました。

(もちろんロープウェイを利用・・・)

軽装でしたので、山の上はとても寒かったです。

さて紅葉はというと、それほどすすんではいませんでした。

見頃は月末でしょうか。

IMG_0753

山上は空気がとてもきれいで、深呼吸することで体が清まります。

すれ違う登山客と気持ちよく挨拶を交わします。

つい余計なことを考えました。

どうしてみんな山に登るんだろう・・・。

もちろん、その目的、あるいは意味や価値など人それぞれだと思いますが。

IMG_0751

山上から観る大自然、そこには清々しく美味しい空気が遍満しています。

日常生活、あたりまえにしている呼吸、寝ていても勝手にしてくれている呼吸、

目に見えない空気、それを発する大自然に有り難さを覚えました。

大自然そのものが神仏の息吹であり、身を委ねるように拝します。

私はそれで十分です。

『山川草木悉皆成仏』

               合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑