本文へジャンプ

寺族日記

お別れの季節に

卒業式を迎える時期となりました。

良き友や恋する人との別れ、先輩後輩との別れ、師との別れ。

愛別離苦と感じる人もいれば、その逆も然り。

 

教員や保育士の人事異動を新聞掲載に知り、我が子がお世話になった先生方との

親としての別れもここにあります。

それが仕事だから、と言われればそれまででしょうが、

こどもを親とは違う視点で観察しながら、見守ってくださっていた先生方には、

感謝を伝えてお別れしたいものです。

 

「仰げば尊し」という曲。

今では卒業式に歌う学校は少ないようですね。

先生から成長させてもらったのは、ともに過ごしたこどもだけではなく、

親としてもいくつも「気づき」をいただきました。

日々かけていただいた言葉や文章によるメッセージなど。

去られる先生方には、まだ幼いこどもに代わって親が感謝申し上げなくては。

                                 合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑