本文へジャンプ

彼岸供養

今年の春彼岸は、お中日の寺行事「春彼岸のつどい」に参加された皆様と

腕輪念珠づくりを楽しみました。

腕輪念珠づくりの醍醐味は、シンプルな手作り感を味わう楽しみと、

楽しいひとときのなかにある、ほどよい緊張と『専心』だと思います。

そしてオリジナルの念珠の出来上がりは嬉しいものです。

 

自身、過去にひとつの腕輪念珠(頂きもの)を大切に

何年も身につけておりましたが、とある宿泊先で失くしてしまったことがあります。

残念であり、以来、腕輪念珠はつけておりません。

最近では、老若男女多くの方が腕輪念珠をつけているのを見かけます。

なかには大切に肌身離さず、という方もいるのでしょう。

 

腕輪念珠づくりは自分の為のものでなくてもいいのです。

あの人のために、ご家族のために、そして大切な亡き人のために。

心込めて作ったものを亡き人のもとにそっとお供えしておくことも良いことです。

 

穏やかに進める手作りのなかに、誰かを想う。想像する。

その「想う」という行為こそが供養になると思います。

手にしたものがお念珠であれば、きっと安心と功徳もあることでしょう。

                             合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑