本文へジャンプ

桜の様子

4月17日。

真福寺境内、枝垂れ桜のつぼみの様子です。

IMG_1053

 

14日、伊那市の春日公園の桜を観に行きましたが、

まだまだ一部咲きでした。

今年は一週間から十日ほど開花の具合が遅れているとのこと。

 

当山境内の枝垂れ桜は例年、4月20日過ぎに見頃を迎えてますが、

おそらく今年は、満開の見頃が月末近くなるのではと予想しております。

月末からの連休、お出掛けの際は境内にお立ち寄りいただき、花見をお楽しみ下さい。

 

3月には開かなかった境内の梅の花。

4月10日頃、気温の上昇とともに開き始め、今がやっと見頃です。

県下各地の桜開花宣言と同じ時期に梅の開花。

気候が安定せず、その影響を受けているようであります。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑