本文へジャンプ

風薫る

若葉の香り漂う、爽快な季節を迎えようとしています。

境内では枝垂れ桜が散り、柔らかな春は終わりを告げようとしております。

5月は中旬となり、寺の参道から境内のつつじや芝桜が綺麗に咲き、

本堂と観音堂の間にある坪庭ではクマガイソウが見頃となっております。

IMG_1089

IMG_1083

IMG_1084

陽を浴びて成長する草木の息吹きをもっとも感じるこの頃、

日中の田畑では農作業に精を出す人達、ひときわ空気が澄む早朝には、

散歩やジョギングをされる人が多く見られるようになりました。

この田舎の「いつもの光景」であり、みなさまが健やかにお過ごしであることを

感じとれるこの頃であります。

 

薫風に誘われて体を動かし、色んなことに取り組んでみようと思える

もっとも良好な季節ではないでしょうか。

                   合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑