本文へジャンプ

報告

楽しく修行 感謝の寺子屋

7月31日(月)、第4回目となる夏休みこども寺子屋が開催されました。

今年は小学生39名、サポーターの中学生が4名参加しました。

このたびの内容のメインであったオリジナル腕輪念珠づくりですが、

伝える、教えることの難しさを強く実感させられました。

事前にどのように伝えたらわかり易いかを何度も練習、シュミレーションを重ねて

当日を迎えたのですが、参加のこどもの多さには対応しきれず、

結果、全体に対して十分な説明をすることが出来なかったと思います。

こども達にとって、とてもハードルの高い作業となりましたが、

そこを助けてくれたのが4名の中学生でした。

前日の夕方、当日は朝のうちからお寺に来て、念珠の作成を練習しました。

おかげで、各グループのこども達に対し、私の目の届かないところでサポートを

見事実行してくれました。本当に有り難かったし、頼もしい存在でした。

真福寺さんへ170731

 

寺子屋をしていて、毎年感じること。

「伝える」、「教える」ことって難しい。

一日を通して、毎回反省します。

あの時はどう伝えればわかり易かったのか。

自分のこども達に対する話し方は、言葉の選択は、姿勢は、間のとり方は。

こども達へのあの時の褒め方や叱り方は、適正であったか。

『教えることにより、こども達から教わることの方が多い。』

それに気づかせてもらえることで、寺族にとっても貴重な寺子屋になっています。

 

今回は中学生も同じことを言っていました。

『伝えるって難しい。』

寺子屋サポーターとして、担いある立場になってそれを実感したのです。

私は、中学生がそれを体験し、実感してくれただけでも嬉しく思います。

中学生4名には本当に陰日向に助けられました。

ありがとうございました。

IMG_1190

レクレーション風景

IMG_1198

座禅風景

IMG_1192

今年も『楽しく修行』をモットーに無事終わりました。

来年は7月27日(金)の開催です。

                             合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑