本文へジャンプ

愛語力

10月を迎えました。今年もあと三月。

お寺では四本のキンモクセイの花が咲き、境内は甘い香りが漂っています。

キンモクセイきんもくせい

 

さて、今月のHP言葉の力を『愛語力』としました。

菩薩が説く、仏道に導くための四つの行い、四摂法(布施、愛語、利行、同事)。

「愛語」とは、心のこもった慈愛の言葉です。

愛語について、道元禅師は『愛語よく廻天の力あり』と仰っております。

 

言葉は力を有し、意味や背景、浅深、表裏があり、

人から発せられた言葉には価値が生じます。

善意ある一言や褒め言葉を直接いただいた人は嬉しいものです。

人を介してその言葉を伝え聞いたときはなおさらです。

逆に、悪意ある言葉を聞いたときは辛いものでしょう。

 

一言が人を救い、勇気づける。

一言で人は悲しみ、傷つく。

思いやりをもって言葉を交わしたいものです。

 

愛語には生きる力、生かす力があります。

愛語は仏道、どなたにおいても欠かせぬものです。

訪れる季節に無心に咲く辺りの花達も愛語力に満ちています。

                          合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑