本文へジャンプ

寺族日記

大晦日 二年参りのご案内

大晦日のお参り、除夜の鐘には、ご家族、ご友人お誘いあわせて

お越し下さい。

来たる平成30年、節目ともなる年を迎えるにあたり、

去る年への安心と感謝のお参り、希望の年明けをしていただきたいと思っております。

古札、お塔婆、縁起物等のお焚き上げ供養も致しますので、

当日お持ち寄り下さい。

 

戌年の守り本尊は阿弥陀如来です。

真福寺のご本尊阿弥陀如来にお参りいただき、

是非とも来たる年の吉縁を結んで下さい。

  

      二年参り

12月31日

 ■22:50 境内 点火

 ■23:00 お焚き上げ供養    境内

 ■23:20 今年最後のおつとめ  本堂

 ■23:40 除夜の鐘        鐘楼

            (打鐘に人数の制限はございません)

 

温かくて美味しい厄除け汁、甘酒、般若湯を用意してお待ちいたしております。

みなさま顔を合わせ、お焚き上げの火にあたりながら体を温めて下さいませ。

新年の縁起物は本堂内にて販売を致します。お参りの際にお求め下さい。

尚、古札等のお焚き上げ受付は今月前もって致しておりますので、

お寺までお持ち寄り下さいますようお願い申し上げます。

(お焚き上げ供養料:無料)

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑