本文へジャンプ

寺族日記

春到来~月行事について~

心地よく暖かな季節を迎えました。

辺りに春の息吹きを感じ、春の命を探し出会うことの出来る、

出かけが楽しくなる、もっとも愛される季節ではないでしょうか。

 

長い冬を越し、お寺では月行事が始まります。

どなたも安心してご参加いただける行事です。

冬の始め11月まで毎月行われますので、ご都合に合わせて

お気軽にお越し下さい。

 

月1回

◇朝まいり会 9:00より

◇寺カフェ  10:00より

◇写経の会  9:00より

◇念珠の会 10:00より

 

月2回

◇御詠歌の会 13:30より (変更月有り)

 

日程はホームページ上、毎月の予定をご覧ください。

ご不明な点は、遠慮なくお寺まで問い合わせ下さい。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑