本文へジャンプ

寺族日記

幸福について問われ

ベトナム人留学生(21)によって寄稿された

過去の新聞記事を紹介します。

 

私は日本に来るまで、日本は立派で偉大な国だと思っていた。

来日当初も、街の発展ぶりや人々の生活の豊かさを見て、

私の国のベトナムとの差は大きいと感じた。

きっと日本人は自分の国に誇りを持ち、幸せだと感じているのだろうと思っていた。

しかし、来日から10ヵ月が過ぎた今、実はそうではないように感じる。

日本は、世界でも自殺率が高い国のひとつだという。

電車の中では、睡眠不足で疲れた顔をよく見る。

日本人はあまり笑っていないし、いつも何か心配事があるような顔をしている。

日本人は勤勉で、一生懸命働いて今の日本を建設した。

でも、会社や組織への貢献ばかり考え、

自分の成果を自分が享受することを忘れていると思う。

ベトナムはまだ貧乏な国だが、困難でも楽観的に暮らし、めったに自殺を考えない。

経済的豊かさは幸福につながるとは限らない。

日本人は何のために頑張っているのか。

幸福とは何なのか。

日本人自身で答えを探した方がいいと思う。

                       以上 (記事引用

 

異なる文化や価値感を有している一学生による捉え方でありますが、

正直で的を得た思いがここに綴られています。

 

 

幸せですか?と聞かれれば、

私は迷うことなく幸せですと答えます。

紐解けばこの幸せは、私の知らない遠くの他人と身近な家族によってもたらされました。

勤勉で一生懸命働き、朝は睡眠不足、へとへとに疲れて一日を終える、

そんな多くの人々のお陰によって創造された豊かな暮らしのなかにいます。

 

しかし、心穏やかですか?と聞かれると、

少々考えてしまいます。

 

社会はSNSの恩恵を授かり、

日常の生活と職務の遂行両方に欠かせないものとなっています。

ところが私生活に拡がるSNSの内容に関しては時々疑問を感じます。

投稿される写真などには、際立つ華やかさ、豊かさ、話題性、

その特別感ゆえ価値が盛られた内容が膨大に配信されています。

 

幸せであることを確かめるかのように。

他人と自分を比較するその先に幸せの価値判断があるかのように。

 

それは、幸せの在りかに気づけないほどに分厚い雲が覆っているような感覚。

 

 

このたび留学生の記事を読ませていただき、

2,500年も昔の暮らしのなかでお釈迦さまが説いた、

『足るを知る』という言葉が響くのです。

 

『知足の者は(心)富めり 

  少欲を行ずる者は常に足らざること(執着が生む迷い)なし』

                           (『仏遺教経』)

 

・人を信じ、人に頼ってもよいのだという価値。

・人が支え合う「結心(ゆいごころ)」の価値。

・自分を生き、他人を真似る必要はないという価値。

 

そんな価値をいまいちど築きながら、穏やかに暮らせるいま、未来でありたいです。

                                    合掌

 

 

 

 

 

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑