本文へジャンプ

寺族日記

大晦日二年参り お待ちしております

今年も残すところ十日ほどとなり、年越しの準備に入っていきます。

年賀状はできるだけ早めに済ませます。

これから大掃除ですが、毎年入念に取り組みます。

 

年末大掃除は、自分の過ごした場所に居られる神々や仏様への

一年無事の御礼でもあります。

今年も大掃除に取り組める満足な体があることをまず実感するのです。

そして、大掃除をすることで一年間の心の垢も落ちていくことでしょう。

 

大掃除、年越しの準備が済むと大晦日には二年参りですね。

「去る年に感謝と反省 来る年に希望と発心」

 

お寺では美味しい厄除け汁、甘酒、お酒、縁起物をご用意しております。

本堂御本尊へのお参りにお体が冷えませんよう暖めてお迎えいたします。

除夜の鐘は人数制限がありませんのでお誘い合わせて、

道中気をつけてお越し下さい。

 

古札、お墓の傷んだ塔婆、縁起物等のお焚き上げもしておりますので

お持ち寄り下さい。

23時からは本堂におきまして年最後の先祖供養を行います。

お経本をお渡ししますので一緒にお経をあげましょう。

 

image

大晦日の除夜の鐘によって皆さんの心が清まり、

志一層堅固なものとして新年の幕が明けますよう祈念しております。

                                合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑