本文へジャンプ

迎春 己亥

明けましておめでとうございます。

2019年新春を迎えました。

平成時代は四月末をもって三十年間の歴史に幕を閉じ、

五月から新しい時代を迎えます。

日本は来年の東京オリンピック開催を控え、新時代の幕開け早々真価と力量が問われ、

都心に限らず各地が期待に応えるべくおもてなしの価値を高め、

今年はその発信力と国内ムードが相高まり、印象に残る一年となりそうです。

迎春 

さて、今年は亥年。守り本尊は当山の御本尊である阿弥陀如来です。

阿弥陀如来の位は「不退転の位」と言われています。

不退転の決意という言葉の如く、新時代の始めに改めて確かな目標と

希望を抱いて猛進してみたいものです。

IMG_1082 

たくさんの笑い、出逢い、まなび、感謝、

皆様にとって悦び多き年となりますこと心中よりご祈念します。

 

檀信徒皆様、つながりをいただいている関係皆様

ならびに当山ホームページをご覧下さっている皆様、

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

                     合掌

 

大晦日 二年参りの様子

IMG_2289

IMG_2298

IMG_2294

新たな年に向かう人達の希望が鐘の音となり響きました

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑