本文へジャンプ

行事告知

春彼岸のつどい~やしょうま会~ー終了しました

参加者全員、やしょうまづくりを初体験でしたが、

檀徒総代様方のご協力をいただき、綺麗に仕上げることが出来ました。

参加者の多くは梅の花模様に挑戦。

こどもチームは水玉模様に挑戦しました。

出来上がりのやしょうまをお供えして、彼岸供養のおつとめを致しました。

IMG_2609

IMG_2612

 

 

 

信州の郷土料理として伝わる「やしょうま」。

2月~3月の寒さ厳しい時期に作ってほとけさまにお供えするお団子です。

とりわけお釈迦さまの「涅槃会」にお供えすることで知られています。

体が凍てつく時期だからこそ、その模様には花々など彩りを豊かにし、

信州人の心を温めたのだとも考えられます。

 

◇日時 3月21日(木・春分の日)14時~16時

◇場所 客殿  ※参加無料 どなたもご参加いただけます

◇持参 頭にかぶるもの(三角巾または手ぬぐい等)

親子、お孫さん連れでのご参加はいかがですか。

夏休み寺子屋で小学生が挑戦し立派に仕上がりました!

お子様連れで参加の方は人数など事前に連絡下さい。

 

ほんのり甘いお団子です。

創作を楽しみ、お茶菓子として味わってみましょう。

どなたもご参加いただけます。

imageimage

image

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑