本文へジャンプ

吉兆

4月28日のお昼頃お参りくださったお檀家様から

いただいた一枚の写真です。

IMG_3282

ふだん目にする虹とは違う。なんでしょうかこの空の現象は。

恵みを感じる素敵な風景写真です。

枝垂れ桜の下には何かが置かれています。

なんでしょうか。

 

 

IMG_2725

花御堂です。

誕生仏が祀られています。

 

この日の午後、お寺ではGW親子てらこやが開かれました。

腕輪念珠づくりや真言密教の瞑想(月輪観)体験など。

親子一緒に過ごす寺子屋のなかで満開のお花見を楽しみ、

お釈迦さまへの甘茶がけ作法をしました。

IMG_2729

 

お母さん方の親睦の時間。

親子でとりくむ共同作業の時間。

生活に活きていくお釈迦さまの教えを伝える時間。

そんな時間を楽しく過ごさせていただきました。

IMG_2731

 

同じ日にこんな空の様子があったんですね。

私は気づきませんでしたが。

長い連休に多くのこども達、多くのご家族に幸せな時間が訪れることを

期待させるものであります。

                      合掌

 

石彫りの業者様からいただいた写真です。

作業中墓石に映り込んだ色に気付き、空を見上げて収めたそうです。

1558397029121

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑