本文へジャンプ

行事告知

講演会のお知らせー終了しました

愛知県知多市より遠路お越し下さった長谷川実彰先生のお話を終始楽しく

拝聴し、ご来場の多くのみなさんが元気と勇気をいただいたと思います。

布教とは、仏さまの教えを様々な手法、あるいは方便を用いて伝えることによって、

それを受けて生きる力を得たり、生きる道をあらためて灯す機会を授かることなのだと

感じた次第です。ありがとうございました。

講演会

 

 

宗派布教師による記念講演会がございます。

手洗い水

5月30日(木) 10時 本堂

講師 長谷川実彰師

    愛知県知多市大智院住職

演題 『心眼に生きる』

入場 無料

061215

講師 長谷川 実彰 師

(はせがわ じっしょう)

昭和23年生まれ

愛知県知多市 大智院住職

真言宗智山派布教師

小学校教諭として13年勤め、知多市の民生児童委員、

豊橋刑務所の教誨師としてなど活動する他、

寺において青少幼年育成活動に注力。

 

平成22年

『正力松太郎賞』受賞

平成30年

『第50回密教教化賞』受賞

 

どなたもお越し頂けます。お誘い合わせてご参加下さい。

子育て世代の皆さま、地域のこども育成に携わる皆さまも

この機会に是非お越し下さい。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑