本文へジャンプ

水瓶

人を育てる職に就く大人同士、その職場において起きていたいじめが

発覚し、大きくニュースされたのは最近のこと。

こどもに教える立場にある大人の日常行為であったことが衝撃となりました。

衝撃の中身は、漠然と教育者に抱いていた理想を覆されたような

感情であったと思います。

 

この事案を他人事、教育者視点のみ捉えて議論して済ますのではなく、

広く大人社会のその陰にある問題として考える必要があるように思います。

多くの大人は、自分のこととして、また自分の置かれている環境に照らして考え、

普段、看過されている問題はないか見直す機会にできないでしょうか。

 

大人はこどもにこう教えます。

『悪いことをしてはいけません。悪いことをすると○○になります。』

『善いことをしましょう。善いことをすると○○になります。』

善悪の行為に因果の報いで例えて説明しているのではないでしょうか。

 

きっとこども達は、善い行いをすると大人に褒められることを知っています。

善い行いの先には、成長や嬉しいご褒美があるのだと期待しています。

 

『偽善』という行為を批判的に捉えてしまう大人もいると思います。

しかし、こどもの善の行いは、褒められることを期待してのことが多く、

最初はみんな偽善なんです。

 

それでも、大人がその行為と気持ちを見逃さずに認めてあげて、

大人自身、反省も含めて「模範たる姿勢」を常に示してあげられたのなら、

こどもは自分の善を信じられるようになるのではないしょうか。

 

やがて自然とした善の行為が身につくようになり、

いつか、偽善は本当の善に変わっていくのだと思います。

 

それは大人だって、いくつになったって一緒だと思うのです。

もう大人だから、と考えず、

恥ずかしいとかも考えず、

こどもに教えたことを大人が信じて、

そしてやり直しを信じていいのだと思います。

「自分はまだ未熟なのだ」と。

 

お釈迦さまはこのようにおっしゃったそうです。

『一滴でも水が滴り落ちるならば、やがて水瓶を満たす。

善をなすのを急ぎなさい。のろのろしていると心は悪を楽しむようになる。』

 

人は、職場は、社会は、誰でも何処でも善悪をあわせ持っています。

水瓶を満たし、気づかずに溢れ出てしまったのは、

善であったのか、それとも悪であったのか。

 

外野から一方的に責めることはできません。

                           合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑