本文へジャンプ

励ましの桜

境内の枝垂れ桜が満開を迎え、これより5月初めまで見頃となります。

IMG_1623 - コピー

この春は、いままで有ったあたりまえの日常を失い、

いままでには無かった不安感や疲弊感を知り、気持ちが沈みがちです。

先が見えない閉塞感から、私たちにはまだまだ耐える力が必要です。

 

遠く山々は頂きの雪が溶け、辺りの様子を窺うと咲く花は咲き、出る芽は出て、

「自分の時」をナニモノにも惑わされることなく力強く生きる命の姿があります。

そんな自然の営みを感じること、季節の彩りを観ることはとても励みになります。

IMG_1648

IMG_3875

暖かい日、気晴らしのお散歩の際にはお寺の桜をひととき眺めて下さいね。

2020年春の風景が、美しい色で皆さまの心に残りますように。

                              合掌

IMG_3863

IMG_1629

IMG_1630

IMG_1619

4月24日(金)までは19時~20時にライトアップしています。

安全に心掛けてお参り下さい。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑