本文へジャンプ

行事告知

第7回真福寺こども寺子屋のご案内-終了しました

毎年夏休みに開催されてきたこども寺子屋ですが、本年は世情に鑑みて延期され、

秋に開催をさせていただくこととなりました。

 

日時   10月3日(土)13時~17時

※今年は安全面を重視するため、半日に時間を短縮、定員減にて開催

定員   小学生25名 申込み順 (中学生サポーターも募集)

参加費  1,000円 (中学生サポーター無料)

申込み  期間:9月1日(火)~9月25日(金)

      お寺までお電話、FAXなどでお申し込み下さい。

      ご不明な点、ご相談など遠慮なくお問い合わせ下さい。

内容  ★おてらシアター 『ぼくが命をいただいた3日間』

    「食べるということ」「いただくということ」

     「生きるということ」

    ★小さなご朱印帳づくり

 IMG_4144

今回はオリジナルのご朱印帳づくりに挑戦します。

ご朱印をお寺や神社を巡る楽しみのひとつに。

ご家族へのプレゼントとして。

 

安全対策☝

(開催前)

1、参加者には当日一週間前から検温を続けていただきます。

2、当日から2週間遡り県外者との接触につきお尋ねします。

(開催当日)

1、検温実施

2、マスク着用および手の消毒、時間おきのうがいを徹底

3、会場内における密閉、密集、密接の防止

4、会場席配置の工夫

5、会場移動をなくす

6、大きな声出しを必要としないプログラム構成

7、保護者有志による進行サポート

 

チラシJPEG

 

 

 

月別一覧

今月の「言葉の力」

忘れるな あすなろの心

卒業おめでとう
毎日ひのきになろうとした
あすなろの気持ちを忘れず
自らをよりどころとして

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和4年 2022年 一周忌
令和3年 2021年 三回忌
平成29年 2017年 七回忌
平成23年 2011年 十三回忌
平成19年 2007年 十七回忌
平成13年 2001年 二十三回忌
平成9年 1997年 二十七回忌
平成3年 1991年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成12年生
    (前厄)
  • 25
    平成11年生
    (本厄)
  • 26
    平成10年生
    (後厄)
  • 41
    昭和58年生
    (前厄)
  • 42
    昭和57年生
    (本厄)
  • 43
    昭和56年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成18年生
    (前厄)
  • 19
    平成17年生
    (本厄)
  • 20
    平成16年生
    (後厄)
  • 32
    平成 4年生
    (前厄)
  • 33
    平成 3年生
    (本厄)
  • 34
    平成 2年生
    (後厄)
  • 36
    昭和63年生
    (前厄)
  • 37
    昭和62年生
    (本厄)
  • 38
    昭和61年生
    (後厄)
  • 60
    昭和39年生
    (前厄)
  • 61
    昭和38年生
    (本厄)
  • 62
    昭和37年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑