本文へジャンプ

寺族日記

不忘念~雨上がりに見た蓮~

長く続いた雨が止み、境内の様子を窺うと水連が咲いていました。

仏教の象徴とされている蓮の花は、いつ何処で見ても綺麗で癒されますね。

IMG_4188

真福寺境内の蓮 

 

つい最近のことですが、小学校の頃の同級生のお母様と話す機会に恵まれました。

記憶のなかでは、ゆっくりお話をしたことはなく、初めてのことなのかもしれません。

身のまわりのことなど様々な話題に触れ楽しい時間を過ごしました。

 

そのなかで、やはり遠い昔を振り返ったお話をされました。

私が小学校の頃、どれほど悪戯ばかりして周囲を困らせていたか。

人を泣かせていたか。

すでに忘れており、それを聞いて恥ずかしいやら、申し訳ないやら。

僧堂修行から帰ったばかりの頃、中学時代の同級生のお祖父さんとお話させて

いただく機会がありましたが、その時もやはり似たような中身でした。

 

みなさんにある私の記憶は、ほぼ等しく当時の悪行ばかりのようです。

いまさらごめんなさいと言っても何の説得力もなく、

重ねてごめんなさいと言いたくなります。

そして一言、それが立派になったもんだわ・・・と言われた時には、

なんとも言えぬ、どうしようもなく「複雑な」気持ちになります。

昔に比べればまともになった、ということなのでしょう。

 

さて私自身はどうかというと、

いまは僧侶として全うにお勤めさせていただけていることに感謝しております。

ひとつ確かに思うことは、それはお寺のご本尊さまのおかげなのです。

毎日欠かさず、早朝の清々しい時間にご本尊様のもとでお勤めをすることが、

私の「内省」の時間にもなっていて、そして身を正すことにつながっています。

お寺が素晴らしい処であることが、お勤めを重ねることでわかるようにもなりました。

 

お釈迦さまが最期に説かれたとされる「八大人覚」のなかに、

(八大人覚ー少欲、知足、寂静、勤精進、不忘念、修禅定、修智慧、不戯論)

『不忘念』という言葉があります。

簡単にいうと、仏の教えを失うことなく、心に留めて過ごすことです。

初心ともいえるものでしょうか。

戒めともいえるものでしょうか。

これがあれば、恐れることはないのだと説かれています。

今日一日を始める時、この言葉に励まされているといっても過言ではありません。

 

とはいえ、暮らしのなかでは一瞬で欲望に流されそうになることもあります。

気を抜けば、すでに流されてしまっていることだって多々あります。

正直、私は昔とそう変わらず、法衣に守られているだけなのかもしれませんね。

 

そんな自分が、仏教は大切だ、この勤めが大切だと念じて身を正せるのは、

やはりこの寺のご本尊様のおかげ。

素晴らしい仏さまのもとに、皆さんにも足を運んでいただきたいと

心から思います。

 

蓮は水中の汚泥に染まらず花を咲かせます。

人も迷いの中から花を咲かせることができるのではないでしょうか。

                                                           合掌

IMG_3070

辰野町童謡公園の蓮

 

月別一覧

今月の「言葉の力」

雪を暖かいと表現できる日本人の心の豊かさ

心で観る奥深さは
音ないものを音にして
見えぬものを見させる

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和5年 2023年 一周忌
令和4年 2022年 三回忌
平成30年 2018年 七回忌
平成24年 2012年 十三回忌
平成20年 2008年 十七回忌
平成14年 2002年 二十三回忌
平成10年 1998年 二十七回忌
平成4年 1992年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成13年生
    (前厄)
  • 25
    平成12年生
    (本厄)
  • 26
    平成11年生
    (後厄)
  • 41
    昭和59年生
    (前厄)
  • 42
    昭和58年生
    (本厄)
  • 43
    昭和57年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成19年生
    (前厄)
  • 19
    平成18年生
    (本厄)
  • 20
    平成17年生
    (後厄)
  • 32
    平成 5年生
    (前厄)
  • 33
    平成 4年生
    (本厄)
  • 34
    平成 3年生
    (後厄)
  • 36
    平成元年生
    (前厄)
  • 37
    昭和63年生
    (本厄)
  • 38
    昭和62年生
    (後厄)
  • 60
    昭和40年生
    (前厄)
  • 61
    昭和39年生
    (本厄)
  • 62
    昭和38年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑