本文へジャンプ

寺族日記

第7回真福寺こども寺子屋の開催案内

全国的に大変厳しい残暑が続くなか、諏訪の平では秋の気配も感じ始めたこの頃です。

 

この夏は新型コロナウィルス蔓延の影響を受け、その過ごし方は特別なものとなり、

地域住民の諸行事はまったく行われず、お寺が夏休みに開催していたこども寺子屋も

延期とさせていただきました。

私どもの地域は、こども達が集って賑わう諸行事やお祭りも例外なく中止となり、

寂しかった夏として我々の記憶に残ることとなりそうです。

 

寺子屋の延期を決めて以降、多くの親御さんから開催を待つ声をいただいていたなか、

なかなか詳細をお伝えできずにいましたが、このたび予定通り秋の開催を決めました。

詳細は、ホームページ『新着情報』をご確認下さい。

IMG_3064

安全面を重視するために、募集内容や設営に制限を設けての開催となりますが、

ご理解をいただきたいと思います。

そして参加のこども達とは、今回も充実した時間をともにしたいと決意致しております。

今年は秋の寺修行、ご参加を楽しみにお待ち申し上げます。

                              合掌

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑