本文へジャンプ

寺族日記

東日本大震災から10年

2021年3月11日

東日本大震災から10年の節目を数えます。

 

東北被災地の方にとっての10年、そこから遠く離れた信州に住む私の10年、

全く異なるものでしょう。

時間が流れる「感覚」は、幼い頃のもの、社会に出てからのもの、また年老いてから、

みな違うことは誰もが実感していることと思います。

過ぎ去っていく時間の質量感覚は人それぞれにも異なり、特にひとつの実体験による

感情記憶を境として、より大きく変化することがあるそうです。

被災地の方々の「10年間の思い」というものを到底計り知ることなどできません。

 

午前9時から観音堂におきまして、未曾有の大波にさらわれた多くの尊い命の鎮魂と

被災地の未来を守る方々への祈りを込めて、一字三礼の写経をお勤めいたしました。

波、死、苦、生、

経文には震災を連想させる字が続き、聖観音が希望の灯を届けてくださると信じて

五体投地書写を進め、筆を置いたのは午後1時30分。

自分の心に刻み忘れまいと、この先の10年に向けて手を合わせました。

 

このあと、午後2時46分になりましたら鐘楼堂で祈りの鐘を3つ撞きます。

 

ご浄土に御魂安らかであることを。

東北を愛する人たちの幸せ、未来を託されるこども達に健やかな成長がありますよう。

そしてもう一度慈しみの心の絆がつながりますように。

 

回向東日本大震災殉難横死者諸精霊

南無大慈大悲観世音菩薩

                     合掌

IMG_5910

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑