本文へジャンプ

行事告知

第8回夏休みこども寺子屋のご案内-終了しました

今年は午前午後の選択制

 

日 時 7月28日(水) 

     午前8時~午前11時30分

     午後1時30分~午後5時

      午前・午後・どちらでもよい⇒希望選択

      ※申込み状況によって調整していただくことがあります。

 

内 容 心をかたちに『散華づくり』/座禅体験 など

対 象 岡谷川岸小学校児童(定員:各部15名先着順)

    サポーター:岡谷西部中学校生徒数名

参加費 1,000円

申込み 6月20日から受付開始 お寺まで問い合わせ下さい。

詳 細  受付後『参加要項』を郵送いたします。

今回はコロナウィルス感染予防のひとつとして、日頃一緒に過ごしているこども同士、

川岸小学校児童と岡谷西部中学校の生徒に限っての参加対象とさせていただきます。

ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

IMG_4641

昨年は秋に延期され、定員減、日程短縮により開催されました。

コロナウィルス感染対策として、こまめな換気と消毒を徹底し、

また、大きな声を発しないプログラムを進行しました。

image

今回のワークショップ 8月の施餓鬼法要で使う散華の制作

表には手本から好きな仏画を選んで描き、裏面にご浄土の御霊に向ける

メッセージを自由に書き入れ、豊かな想像力を育む一助とします。

月別一覧

今月の「言葉の力」

仏法に照らして塵埃を払う

  ~掃除には~
汚れの認識に足る明るさと
汚れを観る眼と心が必要

言葉の力一覧

聖観音縁日護摩修行
ととのう写経体験
癒しのおてらヨガ

法事・年忌法要早見表

亡くなった年 本年回忌
令和6年 2024年 一周忌
令和5年 2023年 三回忌
令和元年 2019年 七回忌
平成25年 2013年 十三回忌
平成21年 2009年 十七回忌
平成15年 2003年 二十三回忌
平成11年 1999年 二十七回忌
平成5年 1993年 三十三回忌

真福寺の法事について

厄年早見表

大厄(男性)

  • 24
    平成14年生
    (前厄)
  • 25
    平成13年生
    (本厄)
  • 26
    平成12年生
    (後厄)
  • 41
    昭和60年生
    (前厄)
  • 42
    昭和59年生
    (本厄)
  • 43
    昭和58年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

大厄(女性)

  • 18
    平成20年生
    (前厄)
  • 19
    平成19年生
    (本厄)
  • 20
    平成18年生
    (後厄)
  • 32
    平成 6年生
    (前厄)
  • 33
    平成 5年生
    (本厄)
  • 34
    平成 4年生
    (後厄)
  • 36
    平成 2年生
    (前厄)
  • 37
    平成元年生
    (本厄)
  • 38
    昭和63年生
    (後厄)
  • 60
    昭和41年生
    (前厄)
  • 61
    昭和40年生
    (本厄)
  • 62
    昭和39年生
    (後厄)

真福寺の厄除けについて

厄年は「数え年」を基準としています。

↑